仮想通貨(暗号資産)アバランチ(AVAX)の特徴
「アバランチ(AVAX)」は「アバラボ(Ava Labs)」が開発した、分散型アプリケーション開発のためのプラットフォームです。
特にDeFiサービスの開発や提供に強みを持っており、「アバランチ(AVAX)」ではさまざまなDeFiプロジェクトが参入しています。
時価総額ランキングでも上位に常に入るようになり、イーサリアムキラーとしても注目度が高い仮想通貨(暗号資産)です。
今回は、この「アバランチ(AVAX)」について解説していきたいと思います。
アバランチ(AVAX)のアウトライン
発行上限 | 7億2000万枚 |
特徴 | 高速処理 |
発行開始 | 2020年9月 |
コンセンサスアルゴリズム | アバランチ・コンセンサス |
アバランチはDeFi開発のプラットフォームを公表しており、「金融のインターネット構築」をテーマに掲げているプロジェクトです。
「アバラボ(Ava Labs)」というチームが開発を先導しています。
このアバラボには、ビットコインなどに詳しい知識を持っているコンピューター学者である、エミン・ガン・サイラー氏も関わっており、注目度が高いです。
アバランチは処理速度が従来のブロックチェーンより格段に速く、手数料も安く安全ということで、評価が高いチェーンとなっています。
イーサリアムキラーの中の一つと言われています。
アバランチ(AVAX)の特徴
アバランチの特徴を挙げていきます。
処理速度が速い
取引処理速度の速さは抜きん出ています。
1秒間の処理速度は、ビットコインは約7件、イーサリアムは約14件ですが、アバランチでは4500件を超える処理ができると言われています。
有名な仮想通貨(暗号資産)はスケーラビリティ問題が深刻です。
この問題を解決しユーザー数を増やしています。
独自のコンセンサスアルゴリズム
アバランチは、独自に開発した「アバランチ・コンセンサス」と「プルーフ・オブ・ステーク」を組み合わせて稼働させています。
「アバランチ・コンセンサス」とは、環境負荷に優しくかつ速い「クラシカルコンセンサス」と、ビットコインに使用されている、分散化されていて堅牢な「ナカモトコンセンサス」の両方の良い部分だけを併せ持ったハイブリッド形アルゴリズムです。
イーサリアムとの互換性
イーサリアム上のアプリがアバランチ上でも利用できます。
処理性能が高く手数料が安いアバランチ上で、イーサリアムが稼働するのであれば、ユーザーが流入してきます。
他のイーサリアムキラーと呼ばれる仮想通貨(暗号資産)も、この機能は備えています。
3つのチェーンによる独自プロトコル
アバランチは3つのチェーンからなる独自のプロトコルを採用してきています。
それぞれ、Xチェーン・Cチェーン・Pチェーンと呼ばれ、これら3つのチェーンによるタスクの分割により、ブロックチェーンの分散化を損なうことなく高い取引処理が可能になっています。
Defi市場の拡大をサポートしている
アバランチのエコシステムを利用して、多くのプロジェクトがDefiプラットフォームを構築しています。
誰もがDefiを構成させられるので、市場は今なお拡大傾向です。
知名度が高いプロジェクトとの連携強化や新規提携が今後も見込まれています。
独自ブロックチェーン・ネットワークを作成できるサブネットの存在
サブネットでは複数のユーザーから構成されるネットワークを構成し、そのネットワーク内で新たにブロックチェーンを生成できます。
ユーザー同士での管理や中央集権型など、ブロックチェーンの形態も変更でき、サブネット作成者は独自のルールで参加者を制限することも可能です。
誰でもNFTを発行できる
専用ウォレットを使うと誰でもNFTの発行が可能です。
アバランチでNFTを発行すると、それを別のウォレットに送ることもできるので、他のNFTマーケットプレイスでも売買が可能です。
アバランチ(AVAX)の今後
アバランチの将来性について挙げておきたいと思います。
イーサリアムキラーとしてのさらなる期待
現在注目されているDefi・NFT・DAO関連は、ほとんどがイーサリアムのブロックチェーン上で構築されており、スケーラビリティやガス代問題はこれから深刻化してきそうです。
今後はアバランチ上で利用する企業も増える可能性があり、イーサリアムキラーとしての期待もさらに高まっています。
ベンチャーキャピタルが注目
ベンチャーキャピタル(VC)はベンチャー企業に積極的に投資して将来的にハイリターンを目指す企業を指します。
海外の多くのベンチャーキャピタルがアバランチに注目していて、資金が注ぎ込まれる予定です。
バーンによる価値の上昇
バーンは意図的に仮想通貨(暗号資産)の流通量を減らすことです。
これにより供給量が減少するために相対的に需要も高まり、アバランチの価値も上がる傾向があります。