仮想通貨(暗号資産)チェーンリンク(LINK)の特徴

仮想通貨(暗号資産)チェーンリンク(LINK)の特徴

「チェーンリンク(LINK)」は、ブロックチェーン事業を取り扱う「スマートコントラクト社」が、ブロックチェーン専門の研究機関と協力しながら開発している仮想通貨(暗号資産)です。

セキュリティーも強く、外部からのハッキングも防ぎ続けています。

今回は、この「チェーンリンク(LINK)」について解説していきたいと思います。

チェーンリンク(LINK)のアウトライン

発行上限10億枚
特徴ミドルウェアの機能を持ったプラットフォーム
発行開始2017年9月
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ワーク

チェーンリンク(LINK)は、ブロックチェーンネットワークと外部システムとをつなぐミドルウェア(中間処理役)の機能を持ったプラットフォームです。

ブロックチェーンと外部サービスの間に入って相互接続を行うことで、高度なブロックチェーン技術を既存の金融サービス等に活用することに成功しています。

チェーンリンク(LINK)の特徴

チェーンリンクの特徴を挙げていきます。

ブロックチェーンのネットワークに外部データを取り込める

チェーンリンクは、分散型オラクルのミドルウェア(中間処理役)と呼ばれています。

オラクルとは

スマートコントラクトと外部のデータソースと接続するサービスを指します。

外部のデータの情報源を検証して、情報の橋渡しをするという感じです。

引用元:チェーンリンク公式

上図のイメージの赤枠部のように、チェーンリンクを経由して外部データとビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンをつなげていきます。

分散型オラクルは、中央集権型オラクルと異なり、取り込もうとする外部のデータを連結された複数のオラクルで検証することにより、中央集権型のシステムの脆さを取り除き、信頼性を向上させています。

ブロックチェーンの技術を外部のシステムに活用できる

引用元:チェーンリンク公式

外部のデータを取り込むだけでなく、上図の青枠部のように、ブロックチェーンのデータを外部のシステムに活用も出来ます。

銀行決済や電子決済、スマートコントラクトでの応用などが期待できます。

ブロックチェーン同士を繋げる

多くのブロックチェーンは、互換性はありませんが、チェーンリンクを仲介として利用すれば、これが可能になります。

ビットコインとイーサリアムは、このままの状態では繋いで利用することは出来ませんが、チェーンリンクを活用することで、それが可能になります。

ブロックチェーンとブロックチェーンを繋ぐ橋渡しになるということです。

チェーンリンク(LINK)の今後

チェーンリンクの将来性について挙げておきたいと思います。

世界的企業等で活用されている

分散型オラクルという特殊なシステムを有していいるため、すでに多くの大企業等で採用されています。

Googleを始め、ソフトウェア開発の大手のOracle、中国国営のブロックチェーンサービスの「BSN」、国際決済サービスの「SWIFT」など、世界に影響を与えるようなトップ企業での活用実績があります。

DeFiマーケットでの期待

多くの金融サービスでの仲介役として期待されています。

スマートコントラクトの機能を有しているので、DEXやイールドファーミングなどのDeFi分野での活用だけでなく、保険のサービスなどもGoogleとの連携で進められています。