仮想通貨(暗号資産)SPACE ID(ID)の特徴

仮想通貨(暗号資産)SPACE ID(ID)の特徴

ブログを運営したことがある人は、ドメインサービスを利用したことがあるかと思います。

ただ複数管理したり、他の似たようなサービスも利用していると、IDやパスワードの管理というのは面倒くさいものです。

Web3.0上のあらゆるIDをまとめて管理できるネーミングサービスプロジェクトが「SPACE ID(ID)」です。

今回は、この「SPACE ID(ID)」について解説していきたいと思います。

SPACE ID(ID)のアウトライン

発行上限20億枚
特徴Web3.0上のIDを管理できるネーミングサービス
発行開始2023年3月

SPACE ID(ID)は、ブロックチェーン技術を活用したデジタルID管理のプロトコルです。

ブロックチェーン上でドメインネームのようなアドレスを取得できるサービスを提供しています。

SPACE ID(ID)では1つのIDを発行するだけで、異なるチェーンのIDや他アプリのドメインなどをまとめて管理できるのが特徴になっています。

インターネット上では「www.◯◯.com」といったドメイン名でウェブサイトにアクセスすることができますが、ブロックチェーン上でも同じような仕組みがあります。

例として、NFTを購入した場合、そのNFTの所有権を確認するために、NFTが登録されているブロックチェーン上のリソースにアクセスする必要がありますが、この時に、SPACE ID(ID)で登録したドメイン名を使うことで、簡単にアクセスすることが可能です。

SPACE ID(ID)の特徴

SPACE ID(ID)の特徴について挙げていきます。

デジタルID管理プロトコル

SPACE ID(ID)は、ブロックチェーン技術を活用したデジタルID管理プロトコルです。

このプロジェクトは、ブロックチェーン上でドメインネームのようなアドレスを取得できるサービスを提供しています。

主な機能は次のようなものがあります。

  • ドメインネームの登録
  • ドメインネームの管理
  • ドメインネームの取引
  • ステーキング
  • ガバナンスの参加

ドメインネームを登録・管理・取引等を行う際には、IDトークンを支払う必要があります。

IDトークンをステーキングすることで、ガバナンスに参加したり、報酬を得たりすることが可能です。

マルチチェーン対応

SPACE ID(ID)はマルチチェーンに対応しており、イーサリアム(ETH)、BNBチェーン、アービトラム(ARB)等で利用が可能になっています。

例えば、イーサリアムであれば、「〇〇〇.eth」のようなドメインネームを取得出来ます。

ドメインネームをNFTとして発行出来る

SPACE ID(ID)はドメインネームをNFTとして発行しており、ドメインネームは売買可能でマーケットプレイスで取引可能です。

NFTドメインの投資ブームもあり、わかりやすいドメインは高値で取引されている現状があります。

SPACE ID(ID)の今後

SPACE ID(ID)の将来性について挙げておきたいと思います。

多くのプロジェクトや企業と提携

SPACE ID(ID)は、すでに多くのプロジェクトや企業と提携しています。

基盤となっているBNBチェーン、歩いて稼げるブロックチェーンゲームとして絶大な人気を誇ったSTEPN等とも提携しています。

その他、ウォレットの会社やNFT関連のプロジェクトなど、様々な企業がSPACE ID(ID)のサポートをしています。

その数は3桁を軽く超えます。

DAppsやメタバースでの活用

現状ですとWeb3.0をはじめとするネットやデジタル世界で普及していますが、将来的にはDAppsやメタバースでの活用も目指しています。

SPACE ID(ID)で取得したアドレスを使うことで、仮想通貨(暗号資産)の取引・NFTの作成・チケットの購入などが簡単にできるようになってくることでしょう。