仮想通貨(暗号資産)カデナ(KDA)の特徴
ブロックチェーンの特徴として、様々な特色のある仮想通貨(暗号資産)が現在は存在しています。
その中で、アレコレと複雑な機能があるものよりも、シンプルな基本機能が充実しているのが「カデナ(KDA)」です。
特に処理速度が速いことで知られています。
今回は、この「カデナ(KDA)」について解説していきたいと思います。
カデナ(KDA)のアウトライン
発行上限 | 10億枚 |
特徴 | 世界最速のブロックチェーン |
発行開始 | 2016年6月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ワーク |
仮想通貨(暗号資産)の初期に登場したビットコインやイーサリアムのコンセンサスアルゴリズムの問題を解決するために開発され、省エネルギーが大きな魅力となっています。
セキュリティが高く安全に取引手数料を安く抑えられるため、金融システムに活用できる仮想通貨(暗号資産)として注目を浴びています。
カデナ(KDA)は、全ての人がブロックチェーンを利用できるような世界を目指しており、問題解決に向けてイノベーションを促進しています。
カデナ(KDA)の特徴
カデナ(KDA)の特徴について挙げていきます。
高速な処理速度
カデナ(KDA)のスケーラリビティは非常に高速です。
高い処理速度で有名なソラナのトランザクション処理数は毎秒数万件ですが、カデナ(KDA)のトランザクション処理数は毎秒48万件とされており、ソラナの数倍の速さです。
カデナ(KDA)は「Chainweb」という機能によって、この高速処理を可能にしています。
プルーフ・オブ・ワークの弱点をカバー
カデナ(KDA)のコンセンサスアルゴリズムはPoW(プルーフオブワーク)が採用されています。
PoWは、時間単位あたりの処理能力が低いことと、マイニングに莫大な消費エネルギーが必要で、そのエネルギーを生み出すための環境負荷が大きいことが課題です。
ですがカデナ(KDA)は「Chainweb」というメカニズムによって、PoWで稼働するピアチェーンを並列稼働することによって、処理能力向上させて、低負荷で行うことが可能となっています。
これにより、処理能力の向上と同時に環境への低負荷も実現しているのです。
ガス代がほとんどかからない
カデナ(KDA)では、ガス代がほとんど発生しません。
イーサリアムなどのガス代が高騰しやすい通貨とは違い、カデナ(KDA)はスムーズな高速処理によってガス代を低くおさえています。
低コストで利用できることからDAppsなどの開発にも適していて、利便性の高さが注目されています。
カデナ(KDA)の今後
カデナ(KDA)の将来性について挙げておきたいと思います。
提携企業が大企業
カデナ(KDA)のパートナーは大企業も多いです。
大手取引所のバイナンス・KuCoinや、時価総額ランキング上位のポルカドットやコスモスなど、実績のある企業やサービスが並んでいます。
強力なパートナーがいると開発がスムーズに進むので、カデナ(KDA)のさらなる成長に期待が持てます。
JPモルガン出身者の創設
カデナ(KDA)は、世界的な金融機関「JPモルガン」の元メンバーによって創設されています。
金融業界を熟知したメンバーで構成されているのが大きな強みです。
先端技術を促進する「Kadena Eco」の立ち上げ
イノベーションネットワーク「Kadena Eco」を立ち上げ、世界中の人々に役立つアプリケーションの開発の促進を目指しています。
カデナ(KDA)は、トランザクション処理速度を上げる目標の他にもWeb3.0・DeFi・NFTなどの先端技術の促進をしています。