仮想通貨(暗号資産)ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の特徴

仮想通貨(暗号資産)ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の特徴

金融商品と連動している仮想通貨(暗号資産)と言えば、代表的なのがステーブルコインです。

米ドルと連動していることが多い仮想通貨(暗号資産)ですが、他の金融商品と連動する仮想通貨(暗号資産)があればよいと思ったことはないでしょうか?

その仮想通貨(暗号資産)が「ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)」です。

今回は、この「ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)」について解説していきたいと思います。

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)のアウトライン

発行上限1億枚
特徴合成資産を作成できる分散型金融契約プラットフォーム
発行開始2020年

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)は、あらゆる資産の価格に連動する合成資産を作成できる、分散型金融契約プラットフォームです。

例えば、開発者はUMAを利用することで、「米国のS&P500」や「日経平均株価」など、 幅広い指標と連動する合成資産を作成することができます。

また、UMAで作成した合成資産はイーサリアムのERC-20規格なため、様々なDeFiサービスでも応用可能です。

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の特徴

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の特徴について挙げていきます。

好きな合成資産が作成可能

UMAのプラットホームでは、イーサリアムブロックチェーン上であらゆるものの価格を追跡可能なERC20トークンを作成できます。

合成トークン(シンセティックトークン)とも呼ばれます。

これにより、石油や金などのコモディティや株式といった定番の金融商品などの価格に連動した資産を、一つのウォレットで管理でき、個人間で所有権の移動が簡単に出来ます。

また、取引時間もマーケット時間に左右されずに24時間365日可能になります。

DeFiで利用しやすくなる

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)で作成した合成資産は、ERC-20規格のため、主にDEXなどのDeFiで利用出来ます。

ユーザー同士での直接取引できるので、時間的・金銭的コストが抑えられます。また、流動性マイニングを行ない、利息収入を獲得も可能です。

オラクルサービスを利用

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)では、分散型オラクルサービス「チェーンリンク」を利用しています。

この仕組みにより、為替や不動産価格などのデータをブロックチェーンに持ってくることができて、外部から持ってきた情報の正確性も判断してくれます。

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)のあらゆるもののレートを追跡することができるトークンは、このシステムにより実現しています。

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の今後

ユニバーサルマーケットアクセス(UMA)の将来性について挙げておきたいと思います。

RENとの提携によるイールドドル

イールドドルとは、購入することでドルの利回りとUMA及びRENのマイニングインセンティブを短期間で得られます。

マイナーはビットコインをUMAプラットフォームのERC-20ベースで保有しながら含み益を得て、マイニングインセンティブやドル利回りも得られます。

これにより、ビットコインやイーサリアムの成長でもUMAのレート上昇を後押しすることもありえます。

ライバル通貨シンセティックス(SNX)の動向

合成資産の発行では、シンセティックス(SNX)がすでに先頭を切っています。

シンセティックス(SNX)では合成資産を作成する際に、独自トークンのSNXをステーキングする必要があり、合成資産を作成するだけで報酬が得られる仕組みを整えているので、より多くの流動性を集めていると言えます。

今後ライバル通貨であるシンセティックス(SNX)とどのように差別していくかが課題とも言えます。