仮想通貨(暗号資産)トンコイン(TON)の特徴

仮想通貨(暗号資産)トンコイン(TON)の特徴

日本ではインスタントメッセージングアプリといえばLINEですが、「テレグラム(Telegram)」というアプリは世界で広く使われており、仮想通貨(暗号資産)の情報収集のプラットフォームとして人気を博しています。

このテレグラムが開発したブロックチェーンが「TONネットワーク」です。

今回は、この「TONネットワーク」「トンコイン(TON)」について解説していきたいと思います。

トンコイン(TON)のアウトライン

発行上限50億枚
特徴匿名ネットワーク等のエコシステムの構築
発行開始2019年
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ステーク

TONネットワークは、テレグラムが開発した分散型のレイヤー1のブロックチェーンです。

トンコイン(TON)はTONネットワークのガバナンストークンでもあります。

2020年以降は、支援者グループとTON財団と言われる独立した愛好家のコミュニティによりその技術が発展してきました。

分散型サービスを匿名のネットワークで行うというエコシステムを構築することをミッションとしています。

TONネットワークはコミュニティが先導となり、ユーザーへのサービスに重きを置いています。

トンコイン(TON)の特徴

トンコイン(TON)の特徴について挙げておきたいと思います。

高速処理が出来る

トンコインは、1秒あたりの取引の処理がとても速いです。

2021年度は世界記録を一時樹立しています。

そして、その速度はさらに増しています。

スマートコントラクトを実装

スマートコントラクトは、コンピュータープログラムによる契約の自動化です。

契約とその履行条件をプログラミングをしておくと、契約条件が満たされた時に自動で取引が行われるような仕組みです。

かなり複雑なスマートコントラクトの実行が可能になっています。

TON apps&Servicesの提供

スマートコントラクトを活用したDappsやサービスがすでに多くあります。

TONのサービスを利用して、開発者らは、簡単にブロックチェーン上に新しいアプリを作成することが出来ます。

TON Storageの提供

「TON Storage」という独自のオンラインストレージを提供しています。

Dropboxやグーグルドライブなどのオンラインストレージと同じようなシステムですが、「TON Storage」では、所有者のウォレットの秘密鍵を使用してプライベートに暗号化することでセキュリティを向上させています。

TON Proxyによるプライバシーに配慮した取引

テレグラムというアプリ自体が、匿名性が高くメッセージが暗号化されるということで有名なアプリで、運営側もその内容を見ることが出来ずに、さらに削除したメッセージの復元も出来ない作りということから、プライバシーに配慮した取引が可能になっています。

トンコイン(TON)の今後

トンコインの将来性について挙げておきたいと思います。

開発スピードと進化が速い

ブロックの検証タイムが速く、スケーラビリティを促進する機能も備えています。

2022年に入り、TONはコミュニティから支持をガッツリと受けていて、これからも増加の見込みです。

ロードマップどおりに進んでいる

ロードマップは、どの仮想通貨(暗号資産)にもありますが、計画よりも実際には遅くなることが多いものです。

ですが、TONネットワークの場合、全てではないものの、順調ロードマップを消化しています。

2023年度はビットコインなどのクロスチェーンの対応をしているということで、直近での将来性も期待できます。

活用事例が多くある

TONネットワークは活用事例が豊富にあります。

TONネットワークのエコシステムは拡大していて、より多目的に利用できるようになっています。

現在のところの一般的な使用方法は、ブロックチェーン上の取引処理のための手数料の支払いですが、TON apps&Servicesの支払い・プルーフ・オブ・ステークのバリデーターへの報酬・ガバナンス投票・分散型のストレージの支払いなど、常に需要が見込まれます。