仮想通貨(暗号資産)イオス(EOS)の特徴

仮想通貨(暗号資産)イオス(EOS)の特徴

「イオス(EOS)」は、Dapps(分散型アプリケーション)開発のインフラにもなっている仮想通貨(暗号資産)です。

「イオス(EOS)」を一躍有名にしたのが、2017年から2018年におこなったICO(新規通貨の公開)です。

ICOにおいて、史上最高額となる約4400億円の資金調達に成功したことで「イオス(EOS)」は有名になりました。

今回はこの「イオス(EOS)」について解説していきたいと思います。

イオス(EOS)のアウトライン

発行上限10億枚
特徴高速処理
発行開始2017年6月
コンセンサスアルゴリズムデリゲート・プルーフ・オブ・ステーク

イオスは、簡単にDApps(分散型アプリケーション)を開発するために作られた仮想通貨(暗号資産)です。

イオスのおかげで、分散型アプリを作るプログラマーが、ブロックチェーン技術を簡単に使用できます。

イオスは「イーサリアムキラー」の一つで、スマートコントラクト機能を備えています。

また、機能的なアプリを構築したい開発者を支援するためのツールや、教育リソースなどを提供している点も特徴となっています。

イオス(EOS)の特徴

イオスの特徴を挙げていきます。

コンセンサスアルゴリズムにデリゲート・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)を採用

イオスに採用されているコンセンサスアルゴリズムは、「デリゲート・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)」です。

DPoSは「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」の改良版ですが、PoSでは、多くの通貨を保有しているものは不正を働かないだろうという考えの元に成り立っています。

しかし、資金力のあるユーザーほどメリットがある仕組みなっているので、偏りがちになります。

DPoSでは、コインを保有しているユーザーに対して保有量に応じて投票権が与えられて、投票によってブロック生成のユーザーが選ばれます。

この投票権によって、多くのユーザーが関与するために、ある程度公平性が担保されます。

DPoSの場合、コンセンサスに必要な処理を加えることで、超高速な処理と電力消費が抑えられるというメリットがあります。

取引処理速度が速い

イオスの取引速度は1秒間に100万件と超高速な処理速度となっています。

ビットコインが1秒間に10件以下、イーサリアムが1秒間に20件以下という現実を見ると、数万倍~10万倍以上となり、圧倒的な処理速度と言えるでしょう。

取引手数料の無料

通常、仮想通貨(暗号資産)を取引する場合は、手数料がかかります。

これは、手数料をマイニングの報酬とするからです。

イオスの場合は、運営側が所持しているトークンからマイニングの報酬を支払うので、イオスを取引するユーザーから手数料を取りません。

手数料が無料なので、積極的に取引ができることになります。

イオス(EOS)の今後

イオスの将来性について挙げておきたいと思います。

プラットフォームなどは優秀であり、一時は期待の仮想通貨(暗号資産)のトップ3に入ったり、時価総額ランキングも上位の常連でしたが、不祥事が続き現在は低迷しています。

不正にICOを行っていた

2019年にICOをする際に、米国証券法に基づく登録を行わずに不正にICOを行ったことで、レートは下げていきました。

数十億円の罰金で解決はしましたが、ユーザーからの信用は落ちてしまいました。

イオス(EOS)関連の詐欺が多発した

中国での詐欺にイオスが使用されて、その被害者は数百万人、被害額は数千億円と巨大な事件がありました。

また、イオス専用ウォレットが突然閉鎖になり、ウォレットの運営者が数十億円持ち逃げしたことも明らかになっています。

さらにDeFiプロジェクトに預けられている仮想通貨(暗号資産)が、他のアカウントに移動されていることもありました。

イオスのマイニング権利保持者が中国人が多い

イオスの大量保有者は中国人なのですが、中国人同士で相互投票や投票権の買収などが行われていて、正常に機能していない恐れがあります。