仮想通貨(暗号資産)モネロ(XMR)の特徴
仮想通貨(暗号資産)のほとんどは、透明性のあるブロックチェーンで世界中のユーザーが追跡や検証が可能になっています。
「モネロ(XMR)」は、ユーザーの匿名性のために、色々なプライバシーの保護技術を使用しています。
今回は、この秘匿性のある仮想通貨(暗号資産)「モネロ(XMR)」について解説していきたいと思います。
モネロ(XMR)のアウトライン
発行上限 | 1840万枚 |
特徴 | 秘匿性がある |
発行開始 | 2014年4月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ワーク |
特徴的なのは高い秘匿性です。
モネロを使った資金の移動や支払いについて、高いプライバシー性が確保されており、誰が誰に支払ったのか、といった情報を特定できない仕組みになっています。
これを可能にしている「リング署名」といった技術は、モネロを語るうえで欠かすことができない象徴的なものです。
モネロ(XMR)の特徴
モネロの特徴を挙げていきます。
匿名性が高い
モネロは、送金時の匿名性を高めるリング署名という技術を改良した「ワンタイムリング署名」という技術が使用されています。
「ワンタイムリング署名」は、リング署名に送金用のワンタイムアドレスを加えたシステムになっています。
送金の際にランダムなワンタイムアドレスを生成して、そのアドレス宛にモネロを送金する仕組みになっています。
送信用の秘密鍵は、一度送金するとすぐ使えなくなることから、「ワンタイムキー」と呼ばれます。
送金する度に別の「ワンタイムキー」が発行されるため、送金元が誰なのかを追跡することができません。
マイニングが公平
マイニングには、専用に作られたCPUがあり、一つの仕事だけに特化した特殊なマシンがあり、よく利用されています。
これを「ASIC」と言うのですが、モネロはASICの効率を低下させるアルゴリズムを採用していて、ASICを大量に構成していても採算が合わないようになっています。
ですので、マイナーは普通のマシンでマイニングを行うことが出来ます。
モネロのネットワークというのは、こういった普通のコンピューターを使用するマイナーによって守られて、他のマイナーに対してもあまり大きな優位を持たない特徴があります。
モネロ(XMR)の今後
モネロの将来性について挙げておきたいと思います。
開発のワークグループが盛ん
モネロはオープンソースのコミュニティー主導のプロジェクトです。
運営する会社等はありません。
コミュニティーから出資を受けた貢献者やボランティアによって構築されています。
管理はワークグループによって行われていて、このワークグループは多くが独立しており、独自の構造を持っています。
マネーロンダリングとして使われやすい
モネロは数ある仮想通貨(暗号資産)の中でも、特に匿名性が強く、国の力をもってしてもモネロの取引を追求することは難しいと思われます。
このように、非常に匿名性が強いということもあってか、犯罪組織の資金源として使われやすいという弱点を抱えています。
ただでさえ、マネーロンダリングに使いやすいという弱点を抱えている仮想通貨(暗号資産)において、モネロは真っ先に規制の対象になりやすい仮想通貨(暗号資産)も挙げられます。
モネロが使いやすく便利だったとしても、国から本格的に規制されると、価値が低迷する恐れがあります。
グループに参加している複数人の署名を一元化することによって、署名元を特定されにくくする技術を指します。
複数のグループに参加することも可能なので、特定が困難になります。