仮想通貨(暗号資産)柴犬コイン・SHIBA INU(SHIB)の特徴
「柴犬コイン・SHIBA INU(SHIB)」という仮想通貨(暗号資産)は、日本の柴犬を連想させることから、耳にしたことがあるかもしれません。
柴犬がモチーフになっている仮想通貨(暗号資産)で「ドージコイン(DOGE)」をインスパイアして作られたミーム通貨として知られています。
ドージコイン自体もビットコインを模倣して作られた仮想通貨(暗号資産)ですが、柴犬コイン(SHIB)は、さらにミーム通貨として発行されたものです。
今回は、この「柴犬コイン・SHIBA INU(SHIB)」について解説していきたいと思います。
柴犬コイン(SHIB)のアウトライン
発行上限 | 1,000兆枚 |
特徴 | ミーム通貨でありながら機能も充実 |
発行開始 | 2020年8月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ワーク |
柴犬コインはドージコインのミーム通貨として発行されました。
ミームとは情報などが模倣によって伝達されることを意味して、もっと簡単に言えば話題のネタみたいな感じで言われることが多いです。
ドージコインの名称は犬の「dog」のスラングである「doge」が由来でした。
ミーム通貨である柴犬コインは文字通り、柴犬から名付けられています。
ERC-20でイーサリアムブロックチェーンで構築されているため、イーサリアムと親和性が高く、DEXやNFTプロジェクトなどの展開も期待されています。
柴犬コイン(SHIB)の特徴
柴犬コインの特徴を挙げていきます。
DEXのShibaswapの管理
イーサリアムのブロックチェーンの技術を活かして、DEX(分散型取引所)「Shibaswap」の管理をしています。
他の流動性プールと同様に、ユーザーは「ShibaSwap」のSHIBプールにトークンを預けて利息を稼ぐことができます。
3種のトークンの存在
Shibaswapで使用されるトークンには3種類あります。
SHIB
メインのトークンで投資対象となっているトークンです。
主要な取引所での利用が可能です。
Shibaswapでは流動性の提供として使用されます。
LEASH
派生元のドージコインの価格と連動する「リベーストークン」としてリリースされたトークンです。
その後は、「リベーストークン」としては扱われていなく、SHIBと同じ役割となっています。
ただし、LEASHはSHIBよりも発行枚数が少ないので、レートは高値で取引される傾向があります。
BONE
ガバナンストークンとsちえリリースされたトークンです。
Shibaswapではステーキングした際の報酬として獲得出来ます。
所有数に応じて問題点やプロジェクトの方向性に関する投票権が与えられます。
支援の実施
インドへの新型コロナウイルスの救援資金に50兆のSHIBトークンが寄付されました。
この時の流れは、柴犬コインの創設者であるRyoshi氏が、柴犬コインの発行後50%をDEXにロックし、残りの50%をイーサリアムの創設者であるVitalik Burerinに譲渡しています。
Vitalik Burerinは10%を救援資金として使用しています。
柴犬コイン(SHIB)の今後
柴犬コインの将来性について挙げておきたいと思います。
NFTの公開
shiboshisと呼ばれるNFTコレクションの発行やShibaNFTが公開、Shiba Incubatorと呼ばれるアーティストを支援する団体を提供している点は、ドージコインとは異なります。
イーサリアムベースであるので、ミーム通貨でありながら、独自の進化をしている点に注目です。
国内取引所への新規上場
仮想通貨(暗号資産)の時価総額ランキングでも上位に存在している柴犬コインですが、名前に日本名が使われているとおり、馴染みやすい通貨名ですので、国内取引所での取扱の可能性もあります。
その時には、知名度と共に価格も上昇が期待できるでしょう。
トークンの価格によって供給量が増減するトークン