仮想通貨(暗号資産)イーサリアム(ETH)の特徴

仮想通貨(暗号資産)イーサリアム(ETH)の特徴

仮想通貨(暗号資産)でビットコインの次に注目を集めているのは「イーサリアム」です。

「スマートコントラクト」を利用して「分散型アプリケーション」が続々開発されているのが特徴で、ブロックチェーンの技術をふんだんに利用し、脚光を浴びているという点では、ビットコインよりイーサリアムに軍配が上がるかも知れません。

今回は、このイーサリアムについて解説していきたいと思います。

イーサリアム(ETH)のアウトライン

発行上限上限なし
特徴スマートコントラクト
発行開始2015年7月
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ステークに変更

イーサリアムは色々な契約を自動化させる「スマートコントラクト」を実行できる分散型のプラットフォームです。

この分散型プラットフォーム内で、使用されるのが仮想通貨(暗号資産)のイーサリアムです。

あらゆる取引がブロックチェーン上で実行が出来て、コストを抑えながら改ざんされるリスクが少ないというメリットがあります。

Defiでの活用やNFTなどでも利用されており、時価総額ランキングではビットコインの次の2位を堅守しています。

イーサリアム(ETH)の特徴

イーサリアムの特徴を挙げていきます。

スマートコントラクトの実装

スマートコントラクトは契約を自動で実行させるためのプログラムを指します。

簡単な例として、自動販売機のように、販売者はいなくても売買が成立するようなことです。

ブロックチェーン上に色々な契約を締結・保存が出来てアプリケーションを記録したりすることも出来ます。

ブロックチェーン上に保管されることで、改ざんが出来なくなるので、汎用性が高いというメリットがあります。

このスマートコントラクトを実装した初めての仮想通貨(暗号資産)がイーサリアムです。

スマートコントラクトの活用で、多くの業種のコストカットを実現出来る可能性があるために、企業だけでなく、国単位でも注目されています。

DApps(分散型アプリケーション)のプラットフォーム

DApps(分散型アプリケーション)とは、スマートコントラクトとブロックチェーンの技術を利用することで、運営者がいなくても運営・管理などが出来るアプリケーションのことです。

中央集権型のシステムでは、サーバーのトラブル時にはサービスがストップしたり、悪意があれば、個人のデータを流出することも可能です。

DAppsですと、運営者を必要とせずに運営ができるために、そのようなリスクを避けることが出来ます。

イーサリアム(ETH)の今後

イーサリアムの将来について挙げておきます。

イーサリアム企業連合の存在

ビジネスユースのための「イーサリアム企業連合」というものが存在しています。

マイクロソフト・インテル・マスターカード・トヨタ自動車・三菱UFJグループなど、世界の名だたる企業200社近くが加盟しています。

有名企業が参加していることは、イーサリアムの将来性に目をつけているということになります。

先物ETFの登場の期待

ビットコインに続き、アメリカの先物ETF(上場投資信託)として登場するのではないかと言われています。

そうなれば、その価値は大きく跳ね上がることが予想されます。

NFTの普及

NFT(非代替性トークン)はブロックチェーン上でアート・ゲーム・音楽などのデータの権利をやり取りするためのデジタルデータを指します。

世界中で多くのプラットフォームが誕生し、このやり取りにはイーサリアムが使用されているために、NFT市場が盛り上がれば、イーサリアムも同じように盛り上がっていくととなります。