仮想通貨(暗号資産)ビットコイン(BTC)の特徴
「ビットコインのニュースは、投資情報を見ていると度々聞くけれど、実際はどんな通貨なのだろうか?」
と思ったことはないでしょうか?
今や仮想通貨(暗号資産)と言えばビットコイン(BTC)と呼ばれるほど、世間の認知度は高いです。
仮想通貨(暗号資産)バブルの牽引となったビットコインは、バブル崩壊後、現在はその当時の最高値を軽く更新しています。
今後の将来性も含めて、仮想通貨(暗号資産)のベースであるビットコインを解説していきたいと思います。
ビットコイン(BTC)のアウトライン
発行上限 | 2100万枚 |
特徴 | 国際決済・送金など |
発行開始 | 2009年1月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ワーク |
時価総額が最も高く知名度もNo.1の仮想通貨(暗号資産)です。
一番初めに創出されたコインで、分散型台帳で分散させて管理する方法を取り、法定通貨と同様に決済や送金手段として利用されています。
ビットコイン(BTC)の特徴
ビットコインの特徴を挙げていきます。
非中央集権型のシステム
ドルや円といった法定通貨は、各国の中央銀行の政策により、お金の流通量をコントロールしています。
これを中央集権型のシステムと言い、銀行も管理者として仲介しているために、手数料が高かったり、取引スピードが遅かったりということがあります。
ビットコインの場合は、非中央集権型のシステムであり、管理者や仲介者を介さないため、ユーザー同士が直接取り引きすることが可能で、送金の手数料も安く、スピードも速く出来ます。
分散型台帳による高い安全性
分散型台帳はデータをネットワーク上に分散させて管理することで、安全性を確保しています。
中央集権型のシステムですと、サーバーなどにデータが集中するので、サーバーのダウンや問題があった時には、すべてのサービスが使えなくなります。
分散型台帳では、一極集中ではないので影響を受けることは、ほとんどありません。
ビットコイン(BTC)の今後
ビットコインの将来性について挙げておきます。
資産価値が他の仮想通貨(暗号資産)より圧倒的に高い
投資目的で仮想通貨(暗号資産)を購入する場合、一時の乱高下があっても堅実に上昇をしているのはビットコインです。
ブロックチェーン=ビットコインと思われているほど、仮想通貨(暗号資産)の基軸通貨とも呼ぶべき存在となっています。
今後もその優位は変わらないでしょう。
テスラなど世界の名だたる企業、機関投資家もビットコインの保有をしています。
さらに発行上限もあることから、資産価値が極端に減るとは考えにくいです。
ビットコインETFの上場
ビットコインETFはビットコインの価格と連動する形で作られた金融商品で、株式などと同じように証券口座から取引できるようになります。
今までは仮想通貨取引所しか取引できませんでしたが、ビットコインETFが上場することによって、証券口座から資金を動かす必要なく、手軽に売買できるように変わっていきます。
現在は、アメリカを含む数カ国でしか承認されていませんが、今後は増えていく傾向にあります。
キャッシュレス決済の普及
キャッシュレス決済と言うと、クレジットカードやSuicaなどの電子マネー、QR決済が思い浮かぶかも知れませんが、海外での決済はクレジットカードがどうしても主になります。
クレジットカードの決済は、店舗側に手数料がかかったり、着金までの時間がかかることがデメリットとして挙げられます。
ビットコインのキャッシュレス決済では、そうしたタイムラグが解消され、支払い側もお店側もメリットがあります。
決済はまだ普及していないとは言え、今後はこのような理由でビットコインの決済は、世界で増えてくるでしょう。