仮想通貨(暗号資産)レイディウム(RAY)の特徴
使えるブロックチェーンと言うと、イーサリアムがキングという印象があります。
まだその王座は強いままですが、今後はランキングも変わってくるかも知れません。
その中で、低コストで高速であるソラナのブロックチェーンも注目を集めています。
このソラナブロックチェーンを基盤にして作られたのが、「レイディウム(RAY)」です。
今回は、この「レイディウム(RAY)」について解説していきたいと思います。
レイディウム(RAY)のアウトライン
発行上限 | 約5.5億枚 |
特徴 | ソラナブロックチェーン上につくられたDEX |
発行開始 | 2021年2月 |
レイディウム(RAY)はソラナ(solana)のブロックチェーンを基盤に作られたDEX(分散型取引所)です。
イーサリアムブロックチェーンで作られたDEXは、処理速度の遅さやガス代の高騰が課題とされています。
ソラナ基盤のレイディウムを利用することで、素早い取引かつコストを抑えることが可能です。
それに加えて、オーダーブックを取引に活用できる点が特徴です。
さらに、ステーキングやイールドファーミングで通貨を増やしたり利息報酬を得ることも可能です。
レイディウム(RAY)の特徴
レイディウム(RAY)の特徴を挙げていきます。
処理能力が高速でコストが安い
レイディウムは、処理能力の高速さやコストの安さが大きな特徴です。
これは、上記でも挙げたとおり、ソラナのブロックチェーンで構築されていることが大きく関係しています。
ソラナのブロックチェーンは、1秒で5万回分のトランザクションを処理できるほどスペックが高いです。
処理能力が高速であることで運用コストもかかりにくいので、手数料を抑えることが可能です。
オーダーブックが使える
レイディウムは、オーダーブックを利用できる点も特徴です。
オーダーブックとは、金融取引の場でよく使われる板取引のことで、銘柄に関する取引情報が一目で分かります。
DEXでは、オーダーブックを導入している例はあまり多くありません。
レイディウムでは、上場先の1つ「Serum(SRM)」と接続することで、株取引などに劣らない高度の取引方法が活用可能です。
これにより、既存の中央集権型の取引所のような使い心地を実現しています。
ステーキングやイールドファーミングで利益が出せる
ステーキングやイールドファーミングが可能です。
両方とも手持ちの仮想通貨(暗号資産)を専用プールに預けることで金利や利息を得られます。
定期預金に近い仕組みと言えるでしょう。
ステーキングは対象のトークンを保有し、ブロックチェーンのネットワークに参加することの対価としての報酬をもらう仕組みで、イールドファーミングは、DEXにトークンを貸し付けることでその金利を受け取る仕組みです。
レイディウム(RAY)の今後
レイディウム(RAY)の将来性について挙げておきたいと思います。
IDOができる
レイディウムは、先行投資のIDOが活用できます。
IDO(Initial DEX Offering)は、DEXでトークンセールを資金調達のために行うことを指します。
レイディウムの機能を使用することで、ローンチ前に仮想通貨(暗号資産)のIDOへ参加できます。
参加資格は、レイディウムを保有していれば可能です。
IDOで入手した仮想通貨(暗号資産)は、上場後に価格が高騰する傾向がありますので、短期間で利益が出やすいとも言えるでしょう。
ソラナエコシステムの拡大
最近ではソラナ関連に注目が集まっています。
現在もすでに多くのユーザーに使われているプロジェクトもあり、これからも世界の多くの企業との共同プロジェクトが計画されています。
- STEPN:歩いて稼げる「Move to Earn」のNFTゲーム
- Magic Eden:大規模なNFTマーケットプレイス
- Serum:レイディウムと流動性を共有しているDEX
SushiSwapとの統合
レイディウムは、イーサリアムベースのDEXである「Sushiswap」との統合が計画されています。
この統合により、Sushiswapのユーザーがレイディウムに移行しますので、DEXやトークン全体に良い影響をあたえる可能性が高いと言えるでしょう。