仮想通貨(暗号資産)Decred(DCR)の特徴
仮想通貨(暗号資産)は投資商品としてかなり新しい部類になります。
その中で、古参の仮想通貨(暗号資産)と言えば、誰もが知るビットコインやイーサリアムですが、その他にも比較的古くからあるものもあります。
その一つに「Decred(DCR)」があります。
今回は、この「Decred(DCR)」について解説していきたいと思います。
Decred(DCR)のアウトライン
発行上限 | 2100万枚 |
特徴 | コンセンサスアルゴリズムの最適化 |
発行開始 | 2016年2月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ワーク、プルーフ・オブ・ステーク |
Decred(DCR)はビットコインの開発者でもあるJake Yocom-Piatt氏らによって作られた仮想通貨(暗号資産)です。
ベースにビットコインのコードが用いられており、ビットコインの問題点を解消するために作られました。
ブロックの承認方法に、プルーフ・オブ・ワークとプルーフ・オブ・ステークの両方を導入していることが特徴です。
Decred(DCR)の特徴
Decred(DCR)の特徴について挙げていきます。
コンセンサスアルゴリズムにプルーフ・オブ・ワークとプルーフ・オブ・ステークを採用
Decred(DCR)は、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)でハッシュ計算、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)で最終的なブロック承認というように、2つの承認方式を組み合わせています。
これによって、PoW・PoS単独で起きていたシステム上の脆弱性を克服しています。
PoWはではナンスを求める計算を行います。
PoSではPoWマイニングによって出来上がったブロックを承認するかどうかの投票を行います。
投票者は自分のトークンを票に替え、承認への賛成・反対に投票します。
多くの票の中からランダムにいくつかを取り出して、それらの票を有効票として賛成・反対を決定していきます。
この時に、有効票に選ばれたユーザーは、票のために払った額にマイニング報酬が加算された額が手元に戻ってくる仕組みになっています。
無効票になった場合は、票のために払った額がそのまま返還されます。
コンセンサス投票システムを採用
コンセンサス投票システムを採用しています。
これは、Politeia(ポリテア)というプラットフォームを用いることで、プロジェクト方針や運営ルール等を、トークン保有者の誰もが提案・議論・投票して決定できる仕組みです。
投票対象者はブロック報酬の一部を受け取れる仕組みになっています。
トークン保有者は、運営等に貢献できるだけでなく報酬も得られるので、積極的に運営・ガバナンスに参加することが期待されます。
アトミックスワップの採用
アトミックスワップは、異なるブロックチェーン間での仮想通貨(暗号資産)の交換を、取引所などを介さず、ユーザー間で直接に行える仕組みです。
第三者を必要としないので、ユーザー側は取引所で必要になる手数料を削減出来ます。
交換において、スマートコントラクトによって双方が同時に支払いと受け取りを行うことで、不正を防ぐことも可能になっています。
これにより、効率的で安全、かつ分散化された交換が可能です。
この対応通貨は今後も増加傾向です。
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- ライトコイン
- Qtum
- モナコイン
Decred(DCR)の今後
Decred(DCR)の将来性について挙げておきたいと思います。
ライトニングネットワークの実装
ライトニングネットワークを実装します。
ブロックチェーンに残す記録を最初と最後だけにし、中間の取引データを外部で処理することによって高速取引とデータ量の削減が共に可能になります。
これによりスケーラビリティ問題や取引コストの削減の解決につながります。
スマートコントラクト開発
Decred(DCR)のブロックチェーンではスマートコントラクトの開発ができます。
実際に、ステークホルダー指向型DAOの開発・実装が予定されています。