「ライトニングネットワーク」とは?わかりやすく解説します

「ライトニングネットワーク」とは?わかりやすく解説します

ビットコインの取引は、ブロックチェーン上で行われますが、「ライトニングネットワーク」を利用すると、第三者を経由しても安全にビットコインを送金することが可能と言われています。

今回は、この「ライトニングネットワーク」について解説していきたいと思います。

ライトニングネットワークとは

「ライトニングネットワーク」とは、少額の支払いを可能にする送金システム(マイクロペイメント)を可能にした技術を指します。

ライトニングネットワークに必要な「Segwit(セグウィット)」がビットコインに採用されたことによってその実現可能性が高まりました。

ビットコインのスケーラビリティの問題や手数料などのデメリットを解決しうる見込みがある技術です。

ライトニングネットワークの仕組み

ライトニングネットワークは「ペイメントチャネル」を活用したシステムです。

まず、「ペイメントチャネル」について簡単に解説します。

ペイメントチャネルとは

ブロックチェーン外の取引で行われる(オフチェーン)少額決済を可能にした技術を指します。

AさんとBさんが複数回の送金を行う際には、送金の回数分トランザクションの処理が普通ならば必要です。

しかし、ペイメントチャネルを利用すれば、このチャネルを閉じる時の最終的な分配のみをブロックチェーンに記録することでトランザクションを減少させることが出来ます。

チャネルの開閉時には手数料が発生しますが、ペイメントチャネル内では手数料は発生しません。

例えば、AさんからCさんに0.01BTC送金するとします。

通常であれば、AさんからCさんのチャネルを必要としますが、A-CのチャネルがなくてもAさんとBさんのチャネルとBさんとCさんのチャネルを経由することで、AさんからCさんへ送金することが出来ます。

ライトニングネットワークは、これをネットワーク上で同時に大きな単位でやることで、無駄なトランザクションを減らして、中継の人が知らなくても取引できるようなシステムです。

ライトニングネットワークのメリット

少額の決済が可能

ビットコインでは、約0.000005BTCでないと送金出来ませんが、ライトニングネットワークでは、その1/100のから送金が可能です。

手数料が低い

一律ではなく、計算式は省きますが、おおよそ0.1%といったところです。

処理速度が速い

オフチェーンであるため、ブロックの生成を待つ必要がありません。

1秒あたりに数百万件のトランザクションを処理すると言われています。

ライトニングネットワークのデメリット

ウォレットにリスクがある

常に何らかの取引がネットワーク上で行われるために「ホットウォレット」のような状態になり、ハッキングのリスクが出てきます。

手軽に引き出せるメリットはあるものの、ライトニングネットワークに対応したウォレットが必要であるとも言えます。

中央集権的になる可能性がある

ライトニングネットワークのシステムは分散的です。

ただし、中継役が定期的に大くのデポジットがないと成立しにくくなります。

そうなると個人の資金では限界となり、結果的に資金力がある企業などが中継役となり、中央集権的になる可能性が出てきます。

ライトニングネットワークの今後

ライトニングネットワークの技術自体は、問題点はあるものの、仮想通貨(暗号資産)を実用的にする手段として非常に魅力的なものです。

今後も様々なサービスに使われていくものと思います。