仮想通貨(暗号資産)ether.fi(ETHFI)の特徴

仮想通貨(暗号資産)ether.fi(ETHFI)の特徴

仮想通貨(暗号資産)の増やし方の一つに、ステーキングサービスがあります。

このステーキングには通常のステーキングサービスの他に、リキッドステーキングや再ステーキングなどもあり、様々なアプローチが出来るように現在はなってきています。

再ステーキングサービスとして注目されているのが、「ether.fi(ETHFI)」です。

今回は、この「ether.fi(ETHFI)」について解説していきたいと思います。

ether.fi(ETHFI)のアウトライン

発行上限10億枚
特徴分散型ステーキングプロトコル
発行開始2024年3月

ether.fi(ETHFI)は、イーサリアムの再ステーキングを可能としている分散型のステーキングプロトコルです。

ユーザーがステーキングしたイーサリアムは、自動的にアイゲンレイヤーというリステーキングプロトコルにリステーキングされます。

リステーキング

本体でステーキングしながら、別のプロジェクトでも再度ステーキングする仕組みのことを指します。

リステーキングすることで通常のステーキングよりも多くの報酬を得られ、資金効率が高められます。

ether.fi(ETHFI)の特徴

ether.fi(ETHFI)の特徴を挙げていきます。

再ステーキングが可能なプロトコル

ether.fi(ETHFI)は、イーサリアムのリステーキングが可能な分散型のステーキングプロトコルです。

ユーザーがステーキングしたイーサリアムは、リステーキングプロトコルにリステーキングされます。

ether.fiでイーサリアムをステーキングすると、eETHという別のトークンが受け取れます。

eETHは、リキッドステーキングトークンの一種で、eETHを別のDeFiプロトコルで運用して、さらなる報酬を得ることも可能です。

カウンターパーティーのリスクを抑えたステーキング

資産管理をプロトコル側に任せるのではなく、完全に自身の管理下におくことでステーキング運用が可能です。

一般的なDeFiプロトコルで運用する際は、資産を預けているプロトコルがハッキングに遭う可能性もありますが、ether.fiではユーザーがカギを保持する仕組みを導入しています。

このようにカウンターパーティーリスクを抑えてのステーキングが出来ます。

ether.fi(ETHFI)の今後

ether.fi(ETHFI)の将来性について挙げておきたいと思います。

資金調達に大きな金額が得られている

リステーキングプロトコルとして、アイゲンレイヤーは大きな注目の的で、大手のベンチャーキャピタルのa16z・Coinbase Ventures・Blockchain Capital、などから、合計200億近い資金調達に成功しています。

TVLが高額

ether.fiに預けられているTVL(合計資産額)は、約4000億円を超えています。

これはかなりの金額で、人気も注目度も非常に高いと言わざるえないでしょう。