仮想通貨(暗号資産)アンプ(AMP)の特徴
仮想通貨(暗号資産)は、現在、ブロックチェーン技術を主軸としたところがメインで、通貨としての機能というのは、あまり重きを置かれていません。
ビットコインも支払いに使えるようになったものの、価格の大きな変動により普及はなかなかしていない状況です。
そのような中で、仮想通貨(暗号資産)の決済を安全に速く行うという目的のコインが「アンプ(AMP)」です。
今回は、この「アンプ(AMP)」について、解説していきたいと思います。
アンプ(AMP)のアウトライン
発行上限 | 1000億枚 |
特徴 | 仮想通貨(暗号資産)の決済を行うためのインフラ整備 |
発行開始 | 2020年9月 |
アンプ(AMP)は仮想通貨(暗号資産)の決済をより広く行うためのインフラとして開発されました。
決済手段として、ビットコイン等に対応する実店舗も増えつつありますが、決済速度の遅さから実用的な決済方法として普及はしていません。
ここで、アンプ(AMP)を仲介にすることで、決済手段としての遅さや、店舗側の抱える不安が解決できるようになっています。
店舗はビットコイン等をアンプ(AMP)を用いて受け取り、アンプ(AMP)が法定通貨を店舗に渡します。
店舗は法定通貨で安定した利益を出すことができ、もし決済が遅れてもアンプ(AMP)が担保として存在するため安心になっています。
アンプ(AMP)の特徴
アンプ(AMP)の特徴を挙げていきます。
仮想通貨(暗号資産)の決済の担保として機能
「Flexa」という仮想通貨(暗号資産)の決済ツールのプラットフォームで開発されたDAppsを使用することで、アンプ(AMP)を担保にした決済が可能になっています。
アンプ(AMP)による担保があることで、仮想通貨(暗号資産)の決済時の承認時間の遅延やレート変動などのリスクに対応ができます。
ビットコインやイーサリアムでは、決済までにスケーラビリティの問題で決済に時間がかかることもあり、レートが大きく変化する可能性があります。
そこでアンプ(AMP)を担保にして決済を肩代わりすることで、即金性を高めてレート変動のリスクに対応しています。
また、仮想通貨(暗号資産)の決済に限らず、法定通貨との交換、ローンの分配、不動産等にも対応可能です。
プログラミングコードがオープンソース化
アンプ(AMP)は、基本的に開発コードがオープンソース化されているという特徴を持っています。
アンプ(AMP)を使用した開発する場合、開発者はカスタマイズすることで機能の拡張可能ができます。
多くの決済ツールにアンプ(AMP)が採用されることで、アンプ(AMP)の実用性が高まり使いやすいものになってくると思われます。
アンプ(AMP)の今後
アンプ(AMP)の将来性について挙げておきたいと思います。
DeFi関連のプロジェクトとの提携
アンプ(AMP)は多くのDeFi関連のプロジェクトとの提携が進んでいます。
Uniswap(ユニスワップ)やSushiswap(スシスワップ)といった、有名なDEXとも提携を結んでいて、今後に期待が持てます。
Flexaの利用増大
アンプ(AMP)は「Flexa」で開発された決済ツールで使用されるので、「Flexa」を利用するユーザーが増えれば、アンプ(AMP)の使用量が増えます。
すでに多くの企業と提携しており、決済アプリも公開されていることから、「Flexa」の注目度は高いと言えるでしょう。