仮想通貨(暗号資産)の使い道について
ビットコインを始め、仮想通貨(暗号資産)に興味はあるものの、
「投資以外に使い道は今のところないのでは?」
と思っているかも知れません。
実は仮想通貨(暗号資産)は、投資だけではなく様々な用途で使われ始め、その活用は日に日に増えてきています。
今回は、仮想通貨(暗号資産)の使い道について解説していきたいと思います。
仮想通貨(暗号資産)の使い道
それでは、すでに実用化されている仮想通貨(暗号資産)の使い道について見ていきます。
投資手段
一番知られている使い道と言えるでしょう。
長期保有して上がるまで待つのもよし、短期でのトレードで利益効率を上げていくのもよしです。
特に値幅が株式やFXより大きかったりするので、短期でも十分に利益が望めます。
送金手段
様々な使い道がある中で、期待されている使い道は、送金手段としての使い道です。
仮想通貨(暗号資産)専用のアドレスがわかれば、金融機関を通さずに手軽に送金出来ます。
銀行口座を持っていなくてもアドレスのみで送受金出来るというのは、実はかなりすごいことで、特に海外においては、銀行口座を持っていない人も多くいるために、かなり有用です。
また、送金手数料が銀行に比べて安く、速く出来るために、国をまたいでの送金は仮想通貨(暗号資産)を使うという人も増えています。
決済手段
最近では、電子マネーやクレジットカードと同じように、ネットショッピングや実店舗でビットコインが決済手段として使われる店舗も増えてきました。
日本では各社独自のQR決済があるので、それほど普及はしていませんが、世界標準でみると、どこに行っても、一つのウォレットアプリをダウンロードしておくだけで決済が可能になるので、海外出張が多い、海外旅行をするといった人達には重宝します。
NFTの決済手段
近年、NFT(非代替性トークン)のアート・音楽・ゲーム・不動産などの売買には仮想通貨(暗号資産)は欠かせません。
デジタルアートやゲームのキャラやアイテム、音楽、ファッション、ライブチケットなどの所有権などの権利など、今後NFTを利用するものは確実に増えてきています。
プラットフォームの手段
アプリ開発などのベースとなるプラットフォームとしても有用です。
仮想通貨(暗号資産)は、ブロックチェーンという新しい技術を使用しているので、その技術を応用して様々なシステムを作成することが可能です。
ゲーム分野、IOT分野など、多くに用いられて、特にイーサリアムの活用が目覚ましく、スマートコントラクトを利用した技術でDEXなどにも活用されています。
寄付の手段
仮想通貨(暗号資産)での寄付は、ブロックチェーンの利用で誰から誰へ寄付したということがわかりやすく、透明性が高く一目瞭然という利点があります。
また、送金手数料が安いために、気軽に少額から出来るのもメリットになります。
NPO法人でも取り入れているところが増えてきています。
まとめ
その他、公共料金の支払いや、国によっては法定通貨として利用する動きも出てきています。
法定通貨としては、ちょっと行き過ぎとしても、デジタル通貨は間違いなく世の中に浸透していくはずです。
私達の知らないところでも、ブロックチェーンの技術を利用・活かした便利なものがこれからも出来てくるでしょう。
今後もその利用する機会は確実に増えてきそうです。