「ノード」とは?わかりやすく解説します
仮想通貨(暗号資産)について少し学習していくと、「ノード」という言葉にブチ当たります。
当然のように使われている言葉ですが、その意味を知っておくと仮想通貨(暗号資産)の技術の理解がさらに深まります。
今回は、ノードとは何なのか、どんな種類があるのかなどを、ビットコインを例に解説していきたいと思います。
ノードとは
P2P(ピア・ツー・ピア)(中央管理者がいないネットワーク)の利用者全ての通信機器を指します。
「ノード」という言葉自体は結び目という意味ですので、ネットワーク上における中継点、つまり通信機器ということになります。
ノードの機能
ビットコインでのノードの役割は、大きく分けて4つの種類に分けられます。
マイニング
取引データ(トランザクション)が正しいかどうかを判断して、ブロックチェーンに書き込むマイニングの役割があります。
ビットコインの新規発行はマイニングと同時に行われ、マイニングにより、ビットコインを報酬として受け取れます。
ウォレット
ビットコインを保存して送金・着金をするためのアドレス管理を行う役割です。
ブロックチェーンのデータベース機能と併用する場合とそうでない場合があります。
ルーティング
ネットワーク上での他の通信機器との通信経路を維持する役割です。
ビットコインのネットワークにつながる機能で、ノードとなるための最低限の条件とも言えます。
フルブロックチェーンデータベース
ブロックチェーンの一番初めからのトランザクションから最新のトランザクションまで、全ての取引が記録され保管されている役割です。
世界中のノードに記録されているので、不正が働けません。
ノードの種類
ビットコインのネットワーク上には、非常にたくさんのノードが存在しますが、それら全てが上記の4つの役割を持っているわけではありません。
ノードによってどの機能を使いたいか選択しています。
フルノード
ノードの種類で挙げたすべての機能を持つノードを指します。
フルノードで最も重要な役割は、フルブロックチェーンデータベースです。
全てのトランザクションデータをダウンロードして、検証することでブロックチェーンの正当性が保たれています。
フルノードは、自分で全てのトランザクションデータを検証することができるので、セキュリティーが高く、第三者に頼らなくてよいというのも特徴です。
ただし、フルノードとしてブロックチェーンを全て保管する場合、数百ギガバイトの容量が必要になります。
私達は、マイニングを行わないかぎり、フルノードのマシンは必要ありませんので、ユーザー自体は多くはありません。
取引所などは、セキュリティーが非常に重要であるためにフルノードとなっています。
軽量ノード
ノードの種類で挙げた4つのうち、ウォレットとルーティングの機能だけを持ったものを指します。
ブロックチェーンの全てをダウンロードしなくても取引の検証を行うことが出来ます。
軽量ノードは、全てのブロックの一部分だけをダウンロードし、検証を行う際にフルノードのブロックチェーンに情報を要求します。
ですので、フルノードがないと検証を行うことは出来ません。
結局どのノードを選択すればよいのか?
他の仮想通貨(暗号資産)には一定以上の保有で報酬を受取るノードやなど、他の機能もったユニークなノードも存在します。
以上簡単に説明してきましたが、ビットコインを購入したり売却したりするためには、普通のPCやスマホではダメなのでしょうか?
結論は、普通に取引を行うのであれば、スマホでもタブレットでも簡易なPCでも構いません。
取引所に登録するだけで問題ありませんし、必要に応じてウォレットのアプリ等を使用すればよいだけです。
難しいアクセスや操作をしなくても、仮想通貨(暗号資産)のネットワーク上につながるということです。
中央管理が存在しない仮想通貨(暗号資産)では、ノードが相互に監視することによってブロックチェーンを成り立たせています。
このような概念を理解しておくと、取引の面白みも出てくることでしょう。