仮想通貨(暗号資産)Threshold(T)の特徴

仮想通貨(暗号資産)Threshold(T)の特徴

近年は仮想通貨(暗号資産)の稼ぎ方も多様になっており、アルトコインの発掘の他にステーキングやでの運用、NFTの売買やNFTゲーム等でも稼げるようになっています。

ただ、ビットコインは資産そのものでの投資がメインであり、DEXでの使用には不便です。

「Threshold(T)」は連動トークンを用いて、ステーキング出来ないビットコインで利回りが出来るようなプロジェクトです。

今回は、この「Threshold(T)」について解説していきたいと思います。

Threshold(T)のアウトライン

発行上限100億枚
特徴ビットコインの分散型プロトコル
発行開始2022年

Thresholdはビットコインでは本来できないステーキングや、分散型取引所での取引を実現しようとしているプロジェクトで、ビットコイン連動トークンの「tBTC」を用いてDeFiにBTCを入金・換金を実現する分散型プロトコルを指します。

現在ビットコインを持っている人が DEXを利用する時には、一旦は手元のビットコインをイーサリアムに交換する必要があり、それには必ず中央集権取引所を通す必要があります。

ですが、ビットコインとイーサリアムのブリッジとして機能するtBTCにより、ステーキングできないビットコインで利回りを得ることが可能になっています。

tBTC

ビットコインとイーサリアムのブリッジとして機能し,ステーキングできないビットコインで利回りを得ることができるステーブルコインを指します

Threshold(T)の特徴

Threshold(T)の特徴について挙げていきます。

ビットコインをDeFiで活用

DeFiの中心はイーサリアムですが、 ビットコインとイーサリアムは互換性がないためビットコインをDeFiで利用することはできせんでした。

ビットコインを「tBTC」に交換することで、ステーキングや、DeFiでの取引が可能になりました。

「tBTC」はビットコインに連動されたトークンで、常にビットコインと同じ価格に固定されています。

「tBTC」はイーサリアムのチェーンで動いているためDEXで使用することができます。

スマートコントラクトは監査済み

Thresholdはスマートコントラクトシステムを、3つの第三者機関から監査を受けて合格しています。

ブロックチェーンを第三者機関が監査していることで一定の信用は得ていると言えます。

DAO(分散型組織)で運営

ThresholdはDAO(分散型組織)で運営されているため,特定の管理者がいません。

ネットワークは世界中のノードが維持し人件費もかからないので、既存のステーブルコインのような組織のリスクがありません。

コミニュティの運営方針は、ガバナンストークンであるThreshold(T)で投票を行い、決定していきます。

プロジェクトはイーサリアムチェーンで追跡可能になっており高い透明性が維持されています。

Threshold(T)の今後

Threshold(T)の将来性について挙げておきたいと思います。

ビットコインでの資産運用の幅が広がる

仮想通貨(暗号資産)で時価総額ランキングがトップ独走なのはビットコインです。

ビットコインのレートでの売買差益で稼ぐことは出来ますが、その他の稼ぎ方が今まではほとんどありませんでした。

Thresholdが提供する「tBTC」を利用することで、実質ビットコインでステーキングやDEXでの交換が可能になります。

大手取引所に上場予定か

Threshold(T)は、バイナンスなどの取引所にも上場しています。

直近ではコインベースにも上場が決定して価格が上昇しています。

今後も他の取引所での上場が続くとさらなる上昇が見込めそうです。