仮想通貨(暗号資産)ジパングコイン(ZPG)の特徴
ステーブルコインには様々な種類があり、連動しているものも何種類もあります。
その中で、最近注目され将来性を期待されているのが金です。
「ジパングコイン(ZPG)」は日本初となる金の価格連動性を目指した通貨です。
今回は、この「ジパングコイン(ZPG)」について解説していきたいと思います。
ジパングコイン(ZPG)のアウトライン
発行上限 | 上限なし |
特徴 | 金連動のステーブルコイン |
発行開始 | 2022年2月 |
コンセンサスアルゴリズム | ビザンチン障害耐性アルゴリズム(PBFT) |
ジパングコインは、「三井物産デジタルコモディティーズ」が発行する、金の価格に連動することを目指した日本発の仮想通貨(暗号資産)です。
金は埋蔵量が限られていることなどから、価値の保存手段として重要な資産として昔から扱われていました。
しかし、金属であるため持ち運びが不便で、細かく分割するのが困難などの問題等がありました。
ジパングコインは金の価格に連動するため、金が持つインフレヘッジ機能に加えて、デジタル通貨が持つ利便性や小口化などの特徴を備えています。
ジパングコイン(ZPG)の特徴
ジパングコインの特徴について挙げていきます。
金の価格に連動するステーブルコイン
ジパングコインは金の価格に連動する特徴を持っている仮想通貨(暗号資産)で、ステーブルコインに分類される銘柄です。
ジパングコインでは、1ZPG=金1グラムと価格が連動するよう運用を目指しています。
ジパングコインでは通貨の裏付けとなる金現物をしっかり準備しています。
事前に金現物をロンドン市場から入手しています。
実際に販売するジパングコイン分の金を保有しているため、発行元に信頼を持って取引が行えるようになっています。
ブロックチェーンは「miyabi」を採用している
ジパングコインは「miyabi」というブロックチェーンを基盤として開発されています。
「miyabi」は大手仮想通貨(暗号資産)取引所の「ビットフライヤー」が提供していて、分散型データベースの一種として位置付けられたブロックチェーンです。
「miyabi」はプライベートチェーンのため、管理者を置いた中央集権的な仕組みになっています。
そのため、高速のトランザクション処理が出来て、チェーンの利用者を限定することで悪意のあるユーザーを排除できるようになっています。
小口化により利便性が高い
金の現物は金属であるため、重量が重く、さらに、1グラムなどといった細かい単位に分割するのも難しいという問題があります。
ジパングコインは金の価格に連動したデジタル資産となっているので、持ち運びや送金が非常に簡単で、より細かい単位への分割も簡単に行うことができます。
送金・決済手段として利用できる
資産運用・インフレヘッジ手段という用途に加えて決済・送金手段という用途も挙げられています。
将来的には支払いで使用したり、送金したりすることができるようになると期待されます。
金現物が決済・送金手段としては利用しづらいものになっている一方で、ジパングコインはデジタル資産であるため利用しやすさがあります。
ジパングコイン(ZPG)の今後
ジパングコインの将来性について挙げておきたいと思います。
経済危機や地政学的リスクが出ると価格が上昇する
経済危機が発生した際には通貨の価値が下がるため、価格が変動しにくい金の需要が増え、金が購入され上昇することが多いです。
また、大規模テロや戦争などの地政学的に不安定な状況が発生することで、価格が上昇する可能性があります。
その他、紛争や災害だけでなく、大企業の倒産なども金の価格が上昇する要素となるため、世界情勢を取り巻くニュースにも敏感に反応しやすいです。
ジパングコインは有事の際に価格が上昇しやすい特徴を持っているため、仮想通貨(暗号資産)投資のリスクヘッジ先として向いています。
ジパングコインと金現物の交換機能も実装予定
「三井物産デジタルコモディティーズ」はジパングコインについて正式発表を行った時に、将来的にはジパングコインと金現物の交換機能も実装する予定であると発表しています。
この機能が実装されれば、実際に金現物を保有したくなった際に、保有しているジパングコインを金現物に交換することが可能になるため、金現物の購入を悩んでいる方にも魅力的なものとなっています。