仮想通貨(暗号資産)アスター(ASTR)の特徴
「アスター(ASTR)」は異なるブロックチェーン同士をつなぐ、ポルカドットのパラチェーンとして、世界で3番目に接続枠を獲得した日本初のパブリックブロックチェーンプロジェクトです。
今回は、この「アスター(ASTR)」について解説していきたいと思います。
アスター(ASTR)のアウトライン
発行上限 | 70億枚 |
特徴 | ポルカドットのパラチェーン |
発行開始 | 2022年1月 |
コンセンサスアルゴリズム | ノミネーテッド・プルーフ・オブ・ステーク |
アスターは、ポルカドット上でスマートコントラクトの機能を実行し、Web3.0の実現を目指して開発された仮想通貨(暗号資産)です。
日本人のCEO渡辺創太氏が中心となって開発を進めています。
サッカー選手の本田圭佑選手やイーサリアムの共同創設者であるギャビンウッド氏などの個人投資家からも出資を受けており、非常に注目されています。
アスター(ASTR)の特徴
アスターの特徴について挙げていきます。
ポルカドットのパラチェーンの一つ
ポルカドットに接続する、独立した個々のブロックチェーンで複数のブロックチェーンが並行処理出来るパラチェーンの一つです。
ポルカドットに接続できるブロックチェーンは100個までと決められており、この枠をスロットと呼びます。
アスターは、その中でも世界で3番目にスロットを獲得しています。
スマートコントラクト機能の実装
ポルカドット自体は相互接続は有しているものの、スマートコントラクトの機能を実装していません。
ですが、アスターネットワークを接続することで、ポルカドットのシステム上でスマートコントラクトを使用できるようになります。
例えば、イーサリアム上で作成したスマートコントラクトを簡単に移植することができ、ポルカドット上で新しいスマートコントラクトを構築することも可能です。
独自のステーキングを採用
アスターネットワークは、独自の「dAppsステーキング」というステーキングを採用しています。
従来のステーキングは、仮想通貨(暗号資産)を一定期間預けて金利に近い感覚で報酬を得る仕組みです。
しかし、「dAppsステーキング」はアスターネットワーク上にある、スマートコントラクト機能にアスターをステーキングすることで、ユーザーが報酬を受け取るようになっています。
アスター(ASTR)の今後
アスターの将来性について挙げておきたいと思います。
多くの企業からの支援がある
上記で挙げたように、有名人個人からの支援もさることながら、様々なファンドや投資家、企業から支援を受けています。
大手の取引所の一つコインベース、マイクロソフト、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)などが挙げられます。
ポルカドットの需要増加
ポルカドットと接続するチェーンが増えることで、アスターネットワークの注目度も上昇していくと考えられています。
アスターネットワークは、今後はコスモスチェーンなど複数のチェーンとも接続を行なっていくと発表しています。
このように複数のチェーンが接続することで、チェーンの障壁なく取引を行うことができるので、WEB 3.0がますます現実味を帯びてきます。
ポルカドットに接続する、独立した個々のブロックチェーンで複数のブロックチェーンが並行処理出来ます