仮想通貨(暗号資産)ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)の特徴

仮想通貨(暗号資産)ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)の特徴

「ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)」は、匿名性を確保した状態で、決済や取引ができる通貨として開発された仮想通貨(暗号資産)です。

「ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)」の開発チームが目指したのは、個人情報を保護しながら送金や決済ができるよう、通信経路などを匿名化した通貨でした。

今回は、この「ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)」について解説していきたいと思います。

ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)のアウトライン

発行上限2100万枚
特徴匿名性が高い
発行開始2016年10月
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ワーク

ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)は、マサチューセッツ工科大学やジョンズ・ホプキンスなど、最先端にいる科学者達によって立ち上げられたプロジェクトです。

仮想通貨(暗号資産)は、分散化されたパブリックチェーンによって、管理・追跡されています。

ですので、ほとんどの取引や資産は全世界に公開されています。

ですが、ジーキャッシュの取引は完全に非公開です。

ジーキャッシュはプライバシーや匿名性を考慮した仮想通貨(暗号資産)とも言われています。

ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)の特徴

ジーキャッシュの特徴について挙げていきます。

匿名性が高い

ジーキャッシュの特徴の最大の特徴は、匿名性の高さです。

匿名性の高さを支える技術が「ゼロ知識証明」です。

「ゼロ知識証明」は、取引の詳細を第三者が知らなくても、その取引に不正がないことを証明できるというものです。

一言で言えば、各トランザクションの合計額に着目して、取引前後で合計額が変化していなければ、トランザクションの中身を知らなくても、不正がないことを証明できるというものになります。

匿名性が高いことで、不正アクセス対策になり、トランザクションの情報などのプライバシー保護が高くなります。

シールドアドレスの使用

シールドアドレスとは、第三者に残高が公開されないプライベートなアドレスを指します。

通常ビットコインなどは、「トランスペアレントアドレス」と言う、第三者からも残高を確認できるアドレスを使用しています。

ジーキャッシュでは、この「トランスペアレントアドレス」と「シールドアドレス」を組み合わせて使用することで、匿名性を保ちつつブロックチェーン上での取引が可能になっています。

この「シールドアドレス」と「ゼロ知識証明」の技術の掛け合わせによって高い匿名性が成り立っていると考えられます。

送金手数料が安い

ジーキャッシュは、送金の手数料が安いです。

ビットコインとの比較ですと、約1/500ほどの手数料で済みます。

支払いの利用としての拡大を目指している通貨ですので、デジタル決済には向いているといえます。

ジーキャッシュ(Zcash/ZEC)の今後

ジーキャッシュの将来性について挙げておきたいと思います。

JPモルガンとの提携

2017年にアメリカ大手投資銀行のJPモルガンが業務提携を発表しました。

これにより、信頼性や安定性をある程度保つことが出来て、時価総額も沈むことなく推移しています。

犯罪利用の不安払拭

匿名性の高い仮想通貨(暗号資産)は、犯罪利用の不安があることから、世界中で規制が強化されている傾向があります。

信用を得るためには、「AML/CFT」の規制をクリアする必要があります。

ジーキャッシュを開発しているCEOは、これが可能であることを述べています。

「AML/CFT」とは、マネーロンダリングの防止とテロ資金供与対策のための国際基準を指します。

ジーキャッシュには、閲覧鍵によって匿名性をコントロールする仕組みがあり、取引所が閲覧鍵を用いると、その取引所から出金されるジーキャッシュについては、トランザクションの内容を確認することが出来て透明性を確保することが出来ます。

つまり、出金に関してだけは完全に追跡することが可能で、不正な流出があったとしても、流出先を取引所を通して調査することが可能なのです。

ジーキャッシュは、取引所での規制を受けて扱いがなくなる一方で、2020年には、アメリカの取引所で「AML/CFT」の規制をクリアして取り扱いが始まっています。