仮想通貨(暗号資産)マナ(Decentraland/MANA)の特徴

仮想通貨(暗号資産)マナ(Decentraland/MANA)の特徴

「マナ(MANA)」は、ERC721トークン(イーサリアム上のNFTトークン)であり、「ディセントラランド(Decentraland)」という仮想空間を作り出しているゲーム内の通貨になります。

ディセントラランドは、2017年にリリースされたVRプラットフォームで、3DのVR空間内で土地を保有したり、ビジネスを行ったりできます。

今回は、この「マナ(Decentraland/MANA)」について解説していきたいと思います。

マナ(Decentraland/MANA)のアウトライン

発行上限約28億枚
特徴NFTゲームの代名詞
発行開始2017年8月

「ディセントラランド(Decentraland)」とは、イーサリアムのブロックチェーンを活用したNFTゲームのことです。

また、「マナ(MANA)」とはディセントラランド内で用いられる仮想通貨(暗号資産)のことを指します。

ディセントラランドは2020年に一般向けにリリースされました。

ICOによる資金調達で約25億円を開始からわずか数十秒で調達しており、注目度の高い仮想通貨(暗号資産)でメタバースの先駆けともいえる存在です。

基本プレイは無料で、プレイヤーは「メタバース(仮想空間)」を自由に探索したり、アイテムや土地を作成・保有することが可能です。

特にゴール設定などはなく、プレイヤーが自由きままに長い時間をかけて遊ぶことができるゲームです。

マナ(Decentraland/MANA)の特徴

ディセントラランドの特徴を挙げていきます。

ブロックチェーンの技術を活かしたバーチャルリアリティー空間

バーチャルリアリティーのプラットフォームは多くにあるものの、ブロックチェーンの技術を活用することで、バーチャルリアリティー内のアバターや土地や建物、など、あらゆるものがNFTで作成されています。

ユーザー自身も、VR空間内で新たなNFTのアイテム等を創出することも可能になっています。

NFTの売買をマーケットプレイスで売買出来て資産として保有できる

NFTであるディセントラランドのアイテムや土地は、ディセントラランド内のNFTマーケット上でトークンのマナ(MANA)を用いて売買出来ます。

外部のNFTマーケットに持ち出して、イーサリアムなどで売買することも可能です。

NFTのアイテムなどは、ユーザー一人一人がその保有者になることが出来ますから、ブロックチェーンが無くならない限り資産として保有し続けることが出来ます。

他のNFTゲームとNFTを相互利用が出来る

NFTのキャラやアイテムは、他のゲームで互換性を持たせられる特徴もあります。

以下のようなNFTゲームと提携していて、一部のNFTの相互利用が可能になっています。

アクシーインフィニティ(AxieInfinity)

アクシー(Axie)と呼ばれるモンスターを育てて対戦させる

イーサエモン(Etheremon)

ポケットモンスターのようなモンスターを育てて冒険に旅立つ

バトルレーサーズ(Battle Racers)

レースゲームでレーシングカーをカスタマイズしていく

マナ(Decentraland/MANA)の今後

マナの将来性について挙げておきたいと思います。

ディセントラランドへの企業参加が増えている

電子機器メーカー大手のサムスン電子アメリカは、マンハッタンにある店舗をモデルに、ディセントラランド上にバーチャルストアをオープンしました。

世界最古の競売会社のサザビーズは、ディセントラランド内にギャラリーをオープンしています。

アメリカの老舗ゲーム開発企業のアタリは、カジノの提供、アタリのゲームコンテンツの提供予定です。

日本の芸能プロダクションのアソビシステムは、ディセントラランド上にメタトーキョー(MetaTokyo)というものを作り、NFTを活かした日本のデジタル文化を提供予定です。

このように、世界から注目されている企業との提携が進んでいるのは、好材料と言えるでしょう。

ポリゴンへの対応が進んでいる

ディセントラランドは、イーサリアムを利用したプラットフォームですが、イーサリアムのスケーラビリティ問題によるガス代の高騰は悩みのタネでした。

ですが、ポリゴンのネットワーク上での取引が可能になり、マナやNFTの売買が容易に低コストで出来るようになったことで、新規のユーザーが増え、取引も活発になってきています。