仮想通貨(暗号資産)の「バーン」とは?わかりやすく解説します

仮想通貨(暗号資産)の「バーン」とは?わかりやすく解説します

仮想通貨(暗号資産)の「バーン」は、行われるタイミングで注目を集めるイベントです。

「バーン」は価格の動向やプロジェクトの方針を知る上で重要と言えるものです。

なんとなくは分かっていても、その目的や影響については、わかっていないことはないでしょうか?

今回は、この「バーン」について解説していきたいと思います。

仮想通貨(暗号資産)のバーンとは

バーンとは、仮想通貨(暗号資産)を永久的に使えなくする行為を言います。

和訳の「焼却」の意味のとおり、バーンされた仮想通貨(暗号資産)は、現金と同じで二度と使えなくなります。

現実の現金の紙幣などは焼却することが出来ますが、仮想通貨(暗号資産)は実際に焼却することは出来ません。

バーンは誰にでも出来るのですが、この仕組みについては後述します。

バーンの目的

バーンは主に2つの目的で、開発者が実施します。

価格の保持や上昇のため

大抵のバーンの目的は、仮想通貨(暗号資産)のデフレーションを引き起こすことで、仮想通貨(暗号資産)の価値を上げることにあります。

仮想通貨(暗号資産)には発行枚数に上限が設けられています。

限定数のある仮想通貨(暗号資産)をバーンすることで、マーケットに流通する数を減らして希少性を上げていきます。

仮想通貨(暗号資産)の価値というのは、流通枚数により変化しますので、供給量が減少することで価値の上昇につながるというわけです。

株式の自社株買いのような感じとも言えるでしょう。

現在保有している投資家にはメリットがあり、開発者にも価値の上昇で新たな資金の流入も期待できます。

処分や新コインの発行

マーケットに流通しないで売れ残ったコインを処分するということもあります。

また、バーンされた仮想通貨(暗号資産)との交換という形で、「ハードフォーク」のように新しい仮想通貨(暗号資産)を発行できる仕組みでなされることもあります。

バーンの仕組み

バーンの具体的な仕組みは、誰にも管理できないようなパブリックのアドレスに開発者が送金します。

そして、アドレスの秘密鍵を誰にもわからないようにすることで、取り出せないようにします。

これによって、送金した仮想通貨(暗号資産)は消滅されたことになります。

バーンされた仮想通貨(暗号資産)がなくなったことの証明に、ブロックチェーン上には取引が記録されます。

バーンが採用されている仮想通貨(暗号資産)

バーンが採用されている仮想通貨(暗号資産)の例を挙げておきます。

イーサリアム(ETH)

大型のアップグレード時に、手数料の一部をバーンする機能を採用しています。

DeFiやNFTなどの需要増で、その数量は大きくなってくるという予想が出ています。

バイナンスコイン(BNB)

仮想通貨(暗号資産)取引所の最大手の「Binance(バイナンス)」が手がける、「バイナンススマートチェーン」上で発行される仮想通貨(暗号資産)です。

「Binance」は利益の一部を使用して、バイナンスコインを買い戻し、バーンするというものがあります。

また、バイナンススマートチェーンでの取引で発生した手数料の一部が、バイナンスコインのバーンに充当されます。