仮想通貨(暗号資産)リスク(LSK)の特徴

仮想通貨(暗号資産)リスク(LSK)の特徴

「リスク(LSK)」はサイドチェーンを活用することが出来ます。

サイドチェーンは、スケーラビリティ問題の解決や新規の開発がしやすく、メインチェーンにDAppsを構築しないのでシステムの処理速度が速く、安全性も高いです。

今回は、この「リスク(LSK)」について解説していきたいと思います。

リスク(LSK)のアウトライン

発行上限上限なし
特徴プログラミング言語にJavaScript使用
発行開始2016年5月
コンセンサスアルゴリズムデリゲート・プルーフ・オブ・ステーク

多くのプログラマーに馴染みのある「JavaScript(プログラミング言語)」を採用しています。

汎用性が高く、様々な開発が容易になるのではと期待されています。

コンセンサスアルゴリズムに、「デリゲート・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)」を使用し、サイドチェーンでのスマートコントラクトの利用を目指しています。

リスク(LSK)の特徴

リスクの特徴を挙げていきます。

プログラミング言語にJavaScriptを使用

リスクはプログラミング言語に「JavaScript」を採用しています。

JavaScriptは比較的簡単なプログラミング言語で、開発に参入しやすいというメリットがあります。

「JavaScript」は使える人が多いので、仮想通貨(暗号資産)の知識が無い開発者でもリスクの開発が可能であり、開発が活発化することで、リスクの価格上昇にも繋がります。

コンセンサスアルゴリズムに「DPoS」を採用

リスクでは、コンセンサスアルゴリズムに「デリゲート・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)」を採用しています。

「DPoS」は、保有量によって投票権が与えられて、保有量によって重みをつけた投票を行い、投票によって承認者を選ぶシステムです。

承認者には、手数料+リスクの報酬が与えられて、この作業を「フォージング」と呼びます。

サイドチェーンの利用

リスクは、メインチェーンの他に、JavaScriptによるサイドチェーンの構築を目標にしています。

複数のサイドチェーンで取引を処理することで、処理速度を向上させたり、障害発生時の復旧が早期に実行出来ます。

また、サイドチェーンに不具合が生じても、メインチェーンへの影響を抑えることが出来ますので、そういった危機管理を図りやすいメリットがあります。

リスク(LSK)の今後

リスクの将来性を見ていきます。

サイドチェーンでのスマートコントラクトを採用

イーサリアムと同じように分散型アプリのプラットフォームになる可能性があります。

スマートコントラクトの機能をサイドチェーンで利用できるようになれば、その利用範囲はかなりに広がり、利便性も向上するでしょう。

SDKのリリース

「SDK」とは、(Software Development Kit)の略称で、リスクの開発者向けの開発環境や資料セットを指します。

リスク上で開発する技術者にとっては重要で、これがリリースされれば、プロジェクトの進行や開発者の増加が見込めます。

まだ完全版ではないのですが、正式にリリースされれば、ポジティブな影響が出ると思われます。

インターオペラビリティの実現

「インターオペラビリティ」とは、異なるブロックチェーンと相互に運用するということです。

現段階では、イーサリアム、カルダノ、ポルカドット、コスモスなどのブロックチェーンと相互運用する計画が発表されています。

相互運用可能になれば、プラットフォームも利便性の高いものになり、注目度もかなり上がることでしょう。