「P2E」とは?わかりやすく解説します

「P2E」とは?わかりやすく解説します

NFTゲームが業界を賑わせていますが、その中で、「P2E」という言葉を聞いたことがあると思います。

「P2E」は「Play to Earn(プレイトゥアーン)」の略語で、NFTゲームで遊んで稼ぐということを指します。

今回は、この「P2E」について解説していきたいと思います。

P2Eとは

「P2E」とは、Play to Earnの略語で、(プレイトゥアーン)と読みます。

その中身は簡単で、「ゲームをして遊んで稼ぐ」という概念です。

ブロックチェーン上でプレイできる「NFTゲーム」をプレイして、仮想通貨(暗号資産)を稼ぐことを目的としています。

従来のゲームでは、いくら課金をしても、自分の懐から出ていくばかりでしたが、P2Eの登場により、一気にその様相が変化してきました。

P2Eで稼げるカラクリ

NFTゲーム内でどのように稼いでいくのかというと、主に3つの手段があります。

ゲームプレイそのものでの報酬

一番単純なのはゲームをプレイして稼ぐ方法です。

例えば、ゲーム内の条件をクリアしたり、一定期間中に上位にランキング入りしたり、限定の大会でランカーとなれば報酬を得ることが出来ます。

一部のゲームでは、ゲーム内で土地を購入して所有することにより、その土地に来たプレイヤーから入場料などを徴収して稼ぐことも出来ます。

  • ゲーム条件をクリアする
  • ゲーム内で上位ランカーとなる
  • 対戦で勝利する

対戦が苦手でも、日本でも一斉にした「あつまれどうぶつの森」のような、戦う要素がないゲームのモノも存在します。

NFT売買での報酬

ゲーム内のキャラクターやアイテムなどは、NFTであるので、NFTのマーケットプレイスで売買できます。

レアイテムが入手できれば、それだけで稼ぐことも出来ますし、自作することも可能なゲームも存在します。

また、売買だけでなく、貸借という形式で稼ぐことも出来ます。

というのは、P2Eでは、ゲームを始めるときに初期投資がどうしても必要です。

そこで、キャラやアイテムを貸し出すことで、新規ユーザーは、無料で参入することが出来ます。

貸したユーザーは、借りたユーザーからゲームで得た報酬の一部を得る、という仕組みになっています。

  • キャラアイテムの売買
  • アイテム自作での売買
  • キャラアイテムのレンタル

スカラーシップでの報酬

NFTゲームは、初期投資が普通のゲームとは違い必要条件になります。

そこで、ユーザーがオーナーとなり、ゲームを始める準備資金を新規ユーザーに付与します。

新規ユーザーは、その資金でゲームを進め、ゲーム内で得た報酬の一部をオーナーに支払うという仕組みを「スカラーシップ」といいます。

P2Eのメリット

P2Eのメリットを挙げていきます。

稼げる環境が出来ている

ゲームで稼ぐと言えば、eゲームプレイヤーというイメージがありますが、特殊なスキルがなくても、稼ぐことが出来る環境が出来上がっているのがP2Eの特徴です。

ですので、普通のプレイヤーでも十分に稼ぐことが可能です。

仮想通貨(暗号資産)の価値が上がる

P2Eの報酬は仮想通貨(暗号資産)で支払われます。

ですので、仮想通貨(暗号資産)の価値が上昇する可能性があります。

P2Eでは、ゲームごとにオリジナルのトークンが準備されています。

プレイヤーが増えれば増えるほど、流動性も上がり、価値も上がってきます。

P2Eのデメリット

P2Eのデメリットを挙げておきます。

プレイヤーがまだ少ない

認知度は上がっているとは言え、まだプレイヤーは少ない状況でのゲームも多く存在します。

逆に言えば、プレイヤーが少ないうちにゲームに慣れておくと、そのゲームが普及してきたときにチャンスになるとも言えます。

ゲームによっては、ゲーム自体が長期間に渡って盛り上がらないことも、考えておく必要はあります。

P2Eの参加のハードルが高い

稼げるP2Eですが、参加のハードルは高いです。

今までのゲーム類は、ゲームをプレイすることだけでよかったのですが、報酬を実際に受取るという要素が加わるために、仮想通貨(暗号資産)やNFTの知識も最低限必要になるからです。

それほど難しくはないのですが、気軽に始められないという点は確かにあるでしょう。

  • 仮想通貨(暗号資産)の知識が必要
  • NFTの知識が必要
  • ゲーム自体のシステムが多少複雑
  • ゲームを始めるために初期投資が必要

まとめ

P2Eを始め、ゲームと呼ばれるものは、「eスポーツ」が一般人にも認知されたように、もう単なるゲームとして片付けることができなくなりました。

本業副業問わず、メタバース内では、仕事として定義されてきています。

今後も新しいゲームや参入ハードルが低いものも出来てくるでしょう。

かなり早い段階で、一般のゲームがP2Eゲームに成り変わる可能性もあると思います。