仮想通貨(暗号資産)ダイ(DAI)の特徴

仮想通貨(暗号資産)ダイ(DAI)の特徴

価格が安定することを目的とされた仮想通貨(暗号資産)にステーブルコインがあります。

現在では100種類以上のステーブルコインが存在しています。

その中で、仮想通貨(暗号資産)担保型のステーブルコインで、時価総額ランキングでも上位にくい込んでいるのが「ダイ(DAI)」です。

今回は、この「ダイ(DAI)」について解説していきたいと思います。

ダイ(DAI)のアウトライン

発行上限なし
特徴仮想通貨(暗号資産)担保型ステーブルコイン
発行開始2017年12月
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ステーク

ダイ(DAI)は、価値が米ドルのレートと一定割合で保たれた米ドルペッグのステーブルコインで、イーサリアムチェーンのトークン規格ERC-20を用いて作られています。

DeFiプラットフォームの「Oasis.app」で、イーサリアムなどの他の仮想通貨(暗号資産)を担保にすることより、誰でもダイを発行することができます。

ダイは、仮想通貨(暗号資産)担保型ステーブルコインで、今のところ仮想通貨(暗号資産)担保型として唯一成功したコインと言えるでしょう。

ダイ(DAI)の特徴

ダイ(DAI)の特徴を挙げていきます。

仮想通貨担保型のステーブルコイン

一般的に、仮想通貨(暗号資産)担保型のステーブルコインは、仮想通貨(暗号資産)自体の価格変動が大きくてステーブルコインに向かないとも言われていますが、ダイの場合、過剰担保を求めることで、価格の安定性を保つ仕組みが用いられています。

万が一担保として預けている仮想通貨(暗号資産)の価値が下落して、必要な担保比率を下回ってしまった場合、担保を追加せずに担保比率が決められた水準を下回った状態が続くと、強制清算が執行されるようになっています。

このような仕組みを組み込むことで、価格の安定を保っています。

個人発行が出来る

ステーブルコインは企業が主な発行となっている銘柄が多いですが、ダイの場合、DeFiプラットフォームの「Oasis.app」に担保となる仮想通貨(暗号資産)を預け入れることで、個人で発行出来るようになっています。

「Oasis.app」は企業ではなく「MakerDAO」によって管理・運営がされていて、発行から管理までのすべてが、分散型の仕組みで成り立っています。

ダイ(DAI)の今後

ダイ(DAI)の将来的について挙げておきたいと思います。

需要の拡大

ダイはその性質や利便性の高さから、現時点でもウォレットやゲーム、支払い等といった400を超えるサービスにおいて現在でも利用されています。

世界最大規模のNFTマーケットプレイスである「OpenSea」でも、NFT購入での支払い方法の一つとしてダイが採用されています。

ERC-20規格で発行されているダイは、今後も様々なサービスで採用される可能性が高いことにも期待されています。