仮想通貨(暗号資産)シータ(THETA)の特徴
「シータ(THETA)」は次世代の動画配信プラットフォームです。
多くの大企業から出資を受けており、その将来性が期待されているプラットフォームです。
従来のプラットフォームとは一線を画しており、「シータ(THETA)」は今後の動画配信の形を変えるほどの魅力を秘めていると言われています。
今回は、この「シータ(THETA)」について解説していきたいと思います。
シータ(THETA)のアウトライン
発行上限 | 10億枚 |
特徴 | 高画質・低コスト動画配信のプラットフォーム |
発行開始 | 2018年1月 |
コンセンサスアルゴリズム | プルーフ・オブ・ステーク |
シータは、分散化のビデオ配信サービスに使用されるために、特化したブロックチェーンです。
現在、youtubeなどの配信サービスは企業に管理され、広告収入等もその運営企業によって吸い上げられているという現状があります。
運営会社によって管理されているため、ユーザーには余計な金銭面での負担がかかっている事実もあります。
そこで、ブロックチェーンの技術を使用して、管理者が不要な分散型のビデオ配信サービスを作るという目標で作成されたのが、シータです。
シータ(THETA)の特徴
シータの特徴を挙げていきます。
THETA.tvとしてすでに活用されている
シータは、動画配信のプラットフォームである「THETA.tv」ですでにその技術を活用しています。
「THETA.tv」はeスポーツの配信をするプラットフォームです。
ウェブ版とスマホ用アプリが存在していて、アクセス数もかなり伸びている状況です。
高画質・低コストな動画配信
シータのネットワークは、高画質で低コストな動画配信を可能にしています。
ブロックチェーンの技術によって、動画配信の負荷を分散出来る仕組みになっているからです。
中央集権型の動画配信では、運営や動画の管理等を集中して行うために、サーバーの維持費用も高くつき、高画質に対応出来ないなどのこともあります。
シータでは、ユーザーそれぞれがサーバーの役割を果たすために、そのような負荷を分散させることが出来ます。
ですので、コストを抑えられると同時に4Kや8Kなどの高画質の動画を低スペックなパソコンやスマホでも楽しむことが可能です。
Multi-Level BFTの採用
シータでは、ブロックチェーンの技術に「Multi-Level BFT」を取り入れています。
「Multi-Level BFT」はブロックの承認作業を高速化して、高度なセキュリティーを保てる技術です。
データの量が多い高画質動画というのは、サーバーに与える負荷が大きいために再生が難しいこともありますが、「Multi-Level BFT」の採用で複数の端末で動画の負荷を分散させて処理速度を向上させています。
シータ(THETA)の今後
シータの将来性について挙げておきたいと思います。
多くの有名企業が投資している
シータは多くの有名企業から出資を受けています。
もはや知らない人がいない「Google」・世界の電子機器メーカー「サムスン」・日本からはゲームで有名な「GREE」・世界最大手の仮想通貨(暗号資産)取引所「Binance」など、将来性を買われて注目度も高いです。
特に「SONY」とは最新技術を活かした3DNFTを発表しています。
動画配信のマーケットの成長
動画視聴は、今や趣味でない人でもスキマ時間に視聴、ハウツー動画の視聴など、なくてはならないコンテンツとなっています。
このマーケットはこれからも伸びていくと思われます。
シータは、高画質動画の先駆者となり、視聴者と共にクリエイターも増えて注目を集めていくことでしょう。