仮想通貨(暗号資産)リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の特徴

仮想通貨(暗号資産)リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の特徴

ステーブルコインでは、価格の安定性というのが非常に重要になってきます。

その中で仮想通貨(暗号資産)担保型で価格を安定させようとするステーブルコインがあります。

その1つが、「リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)」です。

今回は、この「リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)」について解説していきたいと思います。

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)のアウトライン

発行上限1000億枚
特徴ステーブルコインプラットフォームのユーティリティトークン
発行開始2019年

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)は安定分散型仮想通貨(暗号資産)のリザーブ(RSV)の担保型トークンとして流通しています。

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)は「Reserve」が運営する2つの独自トークンの1つです。

もう一方の通貨であるリザーブ(RSV)の担保として、その流動性の確保に開発された仮想通貨(暗号資産)です。

リザーブ(RSV)とは、「リザーブ」という分散投資と分散型ガバナンスを通してリスクを軽減するように設計された、安定性を強みとしているステーブルコインの一つになります。

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の特徴

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の特徴を挙げていきます。

2つのトークンから構成

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)は、Reserve(RSV)トークンとReserve Rights(RSR)トークンの2種類から構成されています。

Reserve(RSV)は為替の安定性を重視している仮想通貨(暗号資産)です。

Reserve Rights(RSR)トークンがReserve(RSV)の安定性を確保するために作られました。

つまりリザーブライツ(Reserve Rights/RSR)においては、現金化や資金化といった他の資産への変換が容易なトークン(RSRトークン)を用意することで、マーケットの安定性を強化しています。

Reserve(RSV)トークンとは

Reserve(RSV)トークンはイーサリアムブロックチェーン上に構築されています。

過担保のステーブルコインと、予測不能な中央集権的な既存のステーブルコイン間のギャップを埋めることを目的としています。

Reserve(RSV)トークンは、裁定取引のシステムの通貨マーケットの監視システムを構築していて、為替マーケットによるReserve(RSV)トークンの値動きを抑制しています。

具体的にはRSRトークンを販売することによって生成された資金が、RSV担保プールを補充するために使用され、RSVが1ドルを超える場合、追加担保はマーケットからRSRを購入し焼却するのに使用され、供給を抑制しています。

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の今後

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)の将来性について挙げておきたいと思います。

ペッグが確実なのか

リザーブライツ(Reserve Rights/RSR)は、Reserveプラットフォームにおいて、裁定取引システムを通じてRSVトークンを1米ドルという価格目標で安定させるために使用されています。

このペッグが外れた場合(RSVが1ドル以上になった場合)、追加担保はマーケットからリザーブライツ(Reserve Rights/RSR)を購入して売却することに使われ、供給抑制します。

ステーブルコインのペッグが外れても安心なシステムになっている、保有者も安心ではありますが、2022年には、ペッグが外れて大暴落を起こしたルナ(LUNA)の例もあるので、絶対ではないことも理解しておきましょう。