仮想通貨(暗号資産)メイカー(MKR)の特徴

仮想通貨(暗号資産)メイカー(MKR)の特徴

「Maker」は、ステーブルコイン「DAI(ダイ)」の発行・管理、レンディングプラットフォームを提供するプロジェクトになります。

「メイカー(MKR)」は、このプラットフォーム上でのガバナンスに使用することができます。

今回は、この「メイカー(MKR)」について解説していきたいと思います。

メイカー(MKR)のアウトライン

発行上限
1,005,577枚
特徴DeFiレンディングプラットフォーム
発行開始2017年11月
コンセンサスアルゴリズムプルーフ・オブ・ワーク

Makerは、ステーブルコインである「DAI」の発行や管理を行っているプラットフォーム・プロジェクトの総称、Makerの通貨(MKR)自体を表す言葉です。

※今回は便宜的に開発のプラットフォームやプロジェクトを「Maker」、コインのメイカーは、「メイカー」で表すようにします。

Makerは、利用者が仮想通貨(イーサリアムなど)を担保にして、ダイ(DAI)を発行することができます。

メイカーは 、イーサリアムベースの仮想通貨で、ステーブルコインのDAIの価格を安定させるために使用される通貨になります。

つまり、メイカー(MKR)とダイ(DAI)の2つの仮想通貨(暗号資産)を発行しています。

メイカー(MKR)とダイ(DAI)の関係
  • メイカー(MKR):ガバナンストークン兼ユーティリティトークン
  • ダイ(DAI):仮想通貨(暗号資産)を裏付けとする米ドルのステーブルコイン

メイカー(MKR)の特徴

メイカーの特徴を挙げていきます。

ダイ(DAI)の発行が出来る

利用者が暗号資産を預けることでDAIを発行することが可能で、気軽にステーブルコインを保有することができます。

預けられる仮想通貨(暗号資産)は、イーサリアムのみならず、比較的多くの仮想通貨(暗号資産)が可能です。

このことも価格安定の一つの理由と言えます。

非中央集権型のステーブルコインのダイ(DAI)の実現

ステーブルコインで最も有名なのが、「テザー(USDT)」です。

テザーの場合は、中央集権型のステーブルコインですが、Makerの開発グループは、スマートコントラクトを活用して、非中央集権型のステーブルコインのダイを実現しました。

ダイ(DAI)のサポート通貨

一般的なステーブルコインの場合、運営がその価値を担保することが多いのです。

ダイの場合、ブロックチェーンの利点である分散型を活かして、メイカーという別通貨を作り、ステーブルコインのダイの資産価値の証明や信頼性の担保の役割を果たしています。

価格調整機能を実装

仮想通貨(暗号資産)は、値動きが激しすぎて、今のところ普段の支払いには向かないと言われています。

一方、ステーブルコインは価格が安定しているので、使用しやすいというメリットがあります。

メイカーは、ダイの価格を安定させるために、「価格調整機能(TRFM)」を実装しています。

これは、ダイのシステムが⽬標レートを調整する⾃動的なメカニズムで、マーケットの⼒を使ってステーブルコインであるDAIの市場価格が、⽬標価格付近で安定するようにしています。

メイカー(MKR)の今後

メイカーの将来性について挙げておきたいと思います。

ダイ(DAI)の流通量の増加

「Maker」は数百以上のサービスやアプリがダイを採用していることを公表しています。

今後も拡大していくことでしょう。

ダイの拡大により流通量も増えて、そのガバナンスに関与するメイカーの価格上昇にも繋がります。

担保になる仮想通貨(暗号資産)の増加

メイカーは、複数の仮想通貨(暗号資産)をダイ発行に伴う担保として預け入れることが可能です。

DeFi発祥のトークンもその中にはあり、積極的に新しい仮想通貨(暗号資産)を担保に追加しています。

今後もダイの担保として利用できる仮想通貨(暗号資産)は増えていくと考えられます。

利便性が向上すれば、結果的にダイの流通量にもよい影響を与えてきそうです。

MakerDAO自体に将来性がある

DeFiレンディングプラットフォーム「MakerDAO」自体に将来性があります。

レンディングでの報酬を得ながらも、貸している通貨をトレード資金として使え、ダイと交換できるという、唯一無二の特徴を持っています。

その技術力は業界でも高く評価されています。