「DAO」とは?わかりやすく解説します

「DAO」とは?わかりやすく解説します

仮想通貨(暗号資産)関連のニュースを得ていると、「DAO」という単語を目にすることが多くなりました。

今回は、大きなトレンドワードとして取り扱われる気配がある、「DAO」について解説していきたいと思います。

DAOとは

「DAO」とは「Decentralized Autonomous Organization」の頭文字を取った言葉であり、「自律分散型組織」を指します。

一言で言えば、ブロックチェーン上で世界中の人達が協力して運営していく組織のことです。

中央集権的な管理者が不在で、ユーザー自身によって自律的に運営されていきます。

ですので、組織の運営方針などの決定は、各ユーザーの合意によって民主的に行われます。

実は、ビットコインやイーサリアム自体もDAOであるとも言えます。

これは、ブロックチェーン上で一定のルールによって運営されているからです。

参加者によってマイングなどにより承認され、ブロックチェーンへ記録され、新たに発行されるという流れは、プログラミングされています。

マイニングは誰でも参加出来ますし、参加者による合意で改良されたビットコインキャッシュなどの発行事例もあります。

DAOのメリット

DAOのメリットを見ていきましょう。

中央管理がなく参加者が管理

DAOの一番の特徴とも言えます。

現代社会のほとんどは、中央集権的な管理によって成り立っていますが、DAOは代表者が存在せずに参加者同士で意思決定がなされます。

DAOの意思決定には、ガバナンストークンというDAOで使用される仮想通貨(暗号資産)を保有していれば、組織運営の提案や意思決定に関わる投票に参加が出来ます。

いわゆる株主のようなものです。

透明性が高い

DAOは透明性が高く、どのようなルールに基づいて運営されているのかが誰でもわかるようになっています。

ブロックチェーン上のプログラムは、オープンソースで、ソースのコードを見れば、どういうルールで組織が運営されているかが誰でもわかるようになっています。

参加が誰でも出来る

ネットにアクセス出来れば、DAOのトークンを購入して保有することが出来て、意思決定権を持つことが可能です。

参加したり、設立したりと自由度が高いことは、DAOならではの特徴と言えるでしょう。

DAOのデメリット

DAOにもデメリットがあります。

法整備がなされてないない

DAOはまだ法整備が追いついているとは言えません。

事故やトラブルに遭ったとしても、誰が責任を負うのかが不明確です。

今のところは自己責任ですが、今後の普及のためにも、ある程度の法整備は必要と感じます。

ルール変更が簡単に出来ない

ルールの途中変更が簡単には出来ないことが挙げられます。

最初に決めたルールで運営されるために、それを変更する時には、参加者の意思決定が再度必要になります。

参加人数が多ければ多いほど合意を取ることも簡単ではなく、時間もかかる可能性があります。

DAOの今後の展開

DAOは仮想通貨(暗号資産)関係だけでなく、他の業界からも注目されています。

DeFi市場の拡大

多くのDeFiやNFTのプロジェクトはDAOによって管理されていて、仮想通貨(暗号資産)時価総額に占める割合が年々高くなってきています。

DeFi市場が拡大していけば、当然DAOも増えてくるでしょう。

DAOが仕事やコミュニティーの主流になるということもありえます。

NFTとの深い関連性

NFTの収集をするDAOが存在し、投資家同士でNFTを共同購入購入するようなものもあります。

このように、NFTに特化したDAO、コレクターのようなDAOが存在し、玉石混交のNFTを整理して、価値を見定めるというような集団も存在します。

NFT自体も盛り上がっているので、今後も投資のDAOやサービスのDAOなどと同様に拡大していくことでしょう。

まとめ

DAOはユーザーが共同で管理する組織のようなものであり、中央集権的な管理者はいません。

透明性が高いので、ネットにアクセス出来れば、誰でも参加でき、自分でもDAOの設立が可能です。

今後も需要拡大が期待されて、組織の様相を大きく変えていくような力を秘めています。

今後も注目を浴びていくのは間違いないことと思います。