「IDO」とは?わかりやすく解説します
DEX(分散型取引所)への上場が確定した仮想通貨(暗号資産)を、事前に購入できる「IDO」の投資が世界中で注目されています。
通常では難しい数倍~数百倍までのの利益が狙えるとして、仮想通貨(暗号資産)ユーザーがこぞって参加している状態です。
今回は、この「IDO」について解説していきたいと思います。
IDOの特徴
IDOは(Initial DEX Offering)の略で、DEX(分散型取引所)で行われるトークンセールを指します。
株式でのIPO(新規上場株)と同じように、仮想通貨(暗号資産)が取引所に上場する前に安く購入出来ます。
手っ取り早く言えば、「IEO」のDEX版というところです。
仮想通貨(暗号資産)の新規公開という点では、「ICO」が以前に存在していましたが、取引所に上場出来ない仮想通貨(暗号資産)が出てきたり、詐欺的なものが横行したため、その数は減少しました。
投資家側からのICOのリスク軽減と、企業やプロジェクトの参入のしやすさから、IDOは注目を集めています。
安値で仮想通貨(暗号資産)を購入できる
投資家側から見れば、DEXで上場されることが確定しているので、投資しやすくなります。
購入できれば瞬間的な高騰も期待できて、大きく利益を得ることが可能です。
無審査で開催が出来る
発行元のプロジェクトは、基本的に無審査で開催出来るために、IEOより手続きも簡単に資金を集めやすくなります。
大幅なコストカットが出来る
DEXでの開催であるために、低コストで資金調達を行えます。
無審査での開催と同様に、開催者にとってはメリットがかなりあると言えるでしょう。
IDOのデメリット
メリットの裏返しがデメリットに関係します。
信頼性のないIDOがある
IDOのプロジェクトは審査が行われないので、信頼性や安心感に欠けます。
IDO関連のコインは全てが上昇するわけではないので、事前に調査が必要と言えます。
公平性に欠ける
IDOでは、トークンセールが抽選制のものもありますが、先着順になることもあります。
購入制限もあるものもありますが、ないものに関しては一部の人が買い占めるという事態もありえます。
そういう点での整備はIEOとは異なり、公平性に欠ける場合があります。
開催告知の問題
IDOプロジェクトの告知は、コストを抑えるために、SNSなどで拡散されることが多いです。
日本語でないこともあり、なかなかオイシイ情報にありつくのも難しい場合があります。
IDOの注目度はまだまだ非常に高い
IDOは、アルトコインや草コインより大きく稼げるチャンスがあるため、引き続き注目度は高いままになりそうです。
今まで、DEXやDeFiなどのブロックチェーン上で動くシステムのほとんどは、イーサリアムのブロックチェーンをベースにしたシステムがほとんどでした。
実際、IDOに関して言えば、新規の発行コインは、イーサリアムのDEXで行われるという状態になっていました。
この市場独占から、イーサリアムのスマートコントラクトの技術と、同様のブロックチェーンを持つ仮想通貨(暗号資産)が生まれました。
有名なものには、ソラナブロックチェーンやアバランチブロックチェーン、バイナンススマートチェーンがあります。
これらは、高速の処理をもっていたり、ガス代を安く済ませられたり、さらにセキュリティの高いアルゴリズムであったりして、イーサリアムよりも高性能なブロックチェーンと言われています。
新規プロジェクトは、その高性能なブロックチェーンを利用して、クオリティーの高いゲームなどを提供するために、独自のコインを作成してIDOを行うようになりました。
その結果、IDOはクオリティーの高いサービスのコインが安く購入出来るモノと定着し、人気が出るようになった経緯があります。
まだ発展途上の市場でもあるので、IDOは狙い目の投資と言えるでしょう。